SKYRIMのお酒………その2 | みけねこの自由気ままなゲーム日記

みけねこの自由気ままなゲーム日記

SKYRIMやその他ゲームの日記的なブログです。

テーマ:

どうも、みけねこです。

SKYRIMのお酒の続き、やっていくよー。

3つ目は「ワイン」

これは現実でも、スーパーや酒屋等で普通に買えるので知名度は極めて高いはず。

 

ちなみにみけねこは赤ワインは苦手である。

ベイリン風に言うなら「ワインね…好みじゃないんだよ………」って感じ。

 

ただ、赤ワインはコーラとの相性がいいので、コーラと割って飲む事は多いけどね。

---------------------------------------------------------------------------------

SKYRIM内でのワインは主に…

「ワイン」「アルトワイン」「スパイス入りワイン」がある。

他にもDLCの「Hearthfire」を追加することで「スリリー兄弟のワイン」「アルゴニアン・ブラッドワイン」といったワインが追加される。

 

今回説明するのは前者三つ。

----------------------------------------------------------------------------------

前回書いたように、SKYRIMではハチミツ酒が圧倒的な人気を誇っているが、

実はワインも結構な人気がある。

 

各地の酒場や露店等ではハチミツ酒同様何かしらのワインが置かれているし、

山賊の拠点やら死霊術師の砦やらにもワイン及び空のワインボトルがゴロゴロ転がっている。

 

人気の秘密は…何なのだろうね?

安く買える割に量がある、からだろうか?

確かに、ハチミツ酒って量が少なく見えるよね…。

その割にノルド・ハチミツ酒以外は値段が高いわけだから…。

 

そらワインも人気が出ますわ。

特にSKYRIMは雪国だから「とにかく酔って体を温めたい、その為にお酒を飲む」と言う人もいるだろうし………。

----------------------------------------------------------------------------------

で、先程書いた「アルトワイン」「スパイス入りワイン」だけど………

 

「アルトワイン」は、通常のワインよりも高級なものらしい。

「ノルド・ハチミツ酒」に対する「ホニングブリュー・ハチミツ酒」みたいな感じなのかな。

 

「スパイス入りワイン」「スパイスで風味をつけたワイン」らしい。

地味にSKYRIM内では「ソリチュード」でしか買えないレア物である。

 

スパイス入りワインは現実にも存在し、購入することが可能みたい。

それどころか、自作することも簡単…らしい。

 

その作り方は「ワインにオレンジピールやシナモンを加えて煮立てる」

で「ホットなうち」に飲むのがいい…らしい。

 

今度試してみようかな…。

----------------------------------------------------------------------------------

とりあえず、SKYRIM内に出てくるお酒の解説はこんなところかなぁ。

他にも種類はあるけど、それはまぁ気が向いたときにでも………。

で、お次は「お酒のおつまみ」編。

やっぱりお酒にはおつまみがないとね!

ただ漠然とお酒を飲むだけじゃ味気ないしね…。

 

で、これは「ヤギのホールチーズ」

その名の通り、ヤギの乳から作られたチーズだ。

 

ヤギのチーズの事はあまり詳しくないので、Google先生にお願いして調べてみると…

どうやらヤギのチーズそのものは現実でも存在するみたい。

 

それは「シェーブルチーズ」というらしい。

日本ではあまり馴染みがないが、フランスでは結構な人気のある品種?だそうで。

 

その味は「ほのかな酸味があり、爽やかな感じ」らしい。

それと同時に「ヤギの乳特有の、独特の臭い」もあるらしい。

 

で、この「ヤギの乳特有の独特の臭い」がクセモノらしく…

時間経過で恐ろしく臭いが強くなるそうだ。

 

………と言う事は、

SKYRIMに登場するこれも臭いが非常にキツいチーズである可能性が高い。

 

SKYRIM(TES)の世界は現代ほど「保存の技術」が優れているわけじゃないからね………。

保存の技術が優れているのだったら、リフテンにいる彼女が「氷の生霊の歯」を欲しがるわけないし。

----------------------------------------------------------------------------------

ただ、そんなチーズであってもSKYRIM内では結構食べられているそうだ。

考えられる理由としては…

  • 保存が利くから。
  • ホールで買っても安いから。
  • 臭いのキツいチーズはハチミツ酒やワインと相性が抜群だから。
…なのかな。
 
確かに、ハチミツ酒には臭いや味のキツいチーズ、香草を効かせたお肉が合うらしいから、
その点で考えれば広く普及していても不思議ではない。
----------------------------------------------------------------------------------
みけねこ自身はこれ…というか臭いがキツすぎるチーズを食べたいとは思わないが、
SKYRIMをプレイする上ではかなりお世話になっている食べ物となっている。
 
「パン」と一緒に食べて「チーズパン」にするも良し、
「パン」「野菜」などと一緒に食べて「サンドイッチ」にするも良し、
osare foodで追加されたカレーやスパゲッティ等と一緒に食べても良し、
お酒のおつまみとして食べても良し、
洞窟や砦内で軽食として食べても良し、
と幅広く使えるからね。
 
RPのいいお供ですわぁ…。
お次は「エイダールチーズ」
これはまぁ…見ればわかると思うが、
現実世界で言うところの「ブルーチーズ」に当たる。
 
牛乳や羊乳に青カビをつけて熟成を行ったチーズだ。
 
入手は比較的簡単な部類に入るが、臭いが強烈である為、
好き嫌いが非常に分かれるチーズになっている。
 
ちなみにみけねこは嫌い。
みけねこが小さい時、親父がお酒の肴としてこれを食べていたんだけど…
 
それを一口貰った時点で拒絶反応が出たのよねぇ…。
それ以降食べていないというわけ。
----------------------------------------------------------------------------------
SKYRIM内では、ヤギのホールチーズ並に普及しているといってもいいだろう。
理由は多分あちらと同じ。
----------------------------------------------------------------------------------
気になるのは「このチーズはどの動物の乳を使ったものなのか?」という事。
SKYRIM内には牛が普通に飼われているので、多分牛だと思われるが………。
 
ヤギや羊の可能性もあるわけで………。
 
そういうところに思いを馳せながらプレイするのもいいんじゃないかなぁ。
そういう楽しみ方もありありぜんぜんあり。
最後は「ニンジンのニンニク炒め」
これは「Beyond Skyrim」のMODで追加される食べ物なので、
SKYRIM(TES)で公に食べられているもの、というわけではないのだが…。
 
この見た目…
「おつまみ」としては最高だと思わない?
 
ワインやエールを飲む時にピッタリなんじゃないのかなぁ。
 
ああ…
お酒が飲みたくなってきちゃったヤバいヤバい………。
 
というわけで、今回はここまで。
ここまで読んでくださった皆様、ありがとうございました。