本日は旧暦四月一日、甲辰己巳壬申、卯月朔日です。

 

 とうとう卯月になりました。

 卯月とは卯の花の月が転じたともいわれ、卯の花が咲き誇ります★彡

 

 卯の花とは空木(ウツギ)の花の別名で「ウツギのう」から卯の花と言われます。

 志野の名盌「卯花墻」もこれに由来しますよ!

 

 さぁ、四月の別名のコーナーです。
建巳月【けんしげつ】

 北斗七星が巳の方角を向くことから


孟夏【もうか】
 孟は最初の意。


卯花月    うのはなづき
 卯の花が咲くことから。

 

得鳥羽月【えとりはづき】

 鳥の羽が生え変わる時期から


木葉採月【このはとりづき】

 「蚕にやる桑の葉を摘み取る月」の意


夏初月【なつはづき】
 夏端月とも。夏の初めの月


花残月【はなのこりづき】

 はなのこしづきとも。


維夏【 いか】

 不詳

 

陰月【 いんげつ】

 旧暦十月の陽月に対して。


槐夏【かいか】

 槐(えんじゅ)の花が咲きはじめるのは7月ごろで早咲きなので該当せず。

 ただし、最高位のことを槐位というなどから、初夏の意味か。


乾月【けんげつ】

 乾梅の月の意味かも?


乾梅【けんばい】

 梅の実が収穫される時期で、台湾にある梅乾や支那の話梅という食べ物があるのですが、これのことですかねぇ?

圉余【ごよ】

 「月が丁にあるから圉余という」(爾雅・釈天)という記述を発見。

 圉はひとや、まきば、うまかい、か-う、ふせ-ぐの意味。

 

始夏【しか】

 夏が始まる月から


首夏【しゅか】

 首は最初の意味。


純乾【じゅんけん】
 

純陽【じゅんよう】

 

初夏【しょか】
 

新夏【しんか】
 

正陽【せいよう】
 

清和【せいわ】
 四月朔日のこと。気候が清らかにして温和な時節の意味。古代支那で四月朔日を清和節と呼んだことから、四月の異名となったそうです。

 

清和月【せいわづき】

 清和を含む月の意味。
 

跡踵【せきしょう】
 不明

 

仲呂【ちゅうりょ】
 中国の律音の一、六番目の音で、干支では卯月が六番目(巳)に当たるため。

 

鎮月【ちんげつ】
 

麦秋【ばくしゅう】

 麦が実りの季節を迎えることから。
 

乏月【ぼうげつ】
 卯月の音読みからか

 

余月【よげつ】

 不詳。
 

六気【りくき】
 干支で六番目の月に由来?

 

六陽【りくよう】

 干支で六番目の月に由来?

 

 世界が広がりましたでしょうか?