タイトルが全部漢字だ…汗
本日は、母校の横浜翠嵐高校の体育祭!!
伝統行事で有名な「可愛子(カワイコ)」という出し物を見たくなって、
OBOG集めて行ってきました( ´ ▽ ` )ノ
翠嵐体育祭は色々変わってて、
まず、色分けが誕生月で決められます。
ざっくり、
3~5月が緑、6~8月が赤、9~11月が黄、12~2月が白。
学年によって若干ズレはあるものの、
卒業生同士で誕生日が分かると、「あ、○色かー!」なんて会話になる。
で、普通の競技は少なくて、
先生を仮装させる驚師像(きょうしぞう)、
団長をあの手この手でゴールまで運ぶ東海道中膝栗毛など。
その中でも異質なのが可愛子。
1年生男子が女装してダンスをする、というもの。
2年生男女はダンスの振り付けと衣装を担当。
恋が芽生えないわけないようなイベントで夏休み前から準備が始まります。
(今は昔より進学校だから違うのかなぁ…)
私は2年の時は緑組の衣装チーフでしたd(^_^o)
あのときは夜なべして衣装縫って、授業中は爆睡でした(笑)
ちなみに、1年生女子は3年生男子と当日までのハチマキやらの制作物をつくります。
ここも憧れの3年先輩と仲良くなる絶好の機会(笑)
3年生男女は、これまた珍しい巨大パネルに今年の風物詩をテーマに絵を書き上げます。
今年の白組はやはりアナ雪。
昔よりちっちゃかった…∑(゚Д゚)
これも進学校になったためかww
校舎裏では可愛子の準備が着々と…!
可愛子は説明するのが大変なのだけど、
・男子高生が女装して大勢で踊る
・ダンス構成は前半がカワイイぶりっ子ダンス、後半はイケてるガチダンス
・制限時間があり伸びると減点
・制限時間内に指定ラインから全員はけないと減点
・制限時間内にライン内に落し物があっても減点
・ダンサーにはメインと呼ばれる目立てる役割がある
・カワイイメインとカッコイイメインが数名ずつ選ばれる
・メインに選ばれるか否かでそのあとの高校生活に大きく影響する
最後がものすごいポイント(笑)
もはやメインはアイドルのように人気が急上昇し、高校生活のみならず人生にまで影響するやも( ̄▽ ̄)
いざ、開幕!!
色によって衣装やストーリーも異なり、
ダンス見てたら伝統的に受け継がれてる振り付けとかもあって懐かしさ満点。
が、写真だと遠くて臨場感が伝わらない…。
気になる方はYouTubeにアップされてるのでぜひどうぞ(^○^)
可愛子前後は集まったみんなで校舎巡り!
メニューもおばちゃんも昔のままの食堂。
メニューもおばちゃんも昔のままの食堂。
そしてそして!
我らが緑組が圧勝ーー!!
Facebookの横浜翠嵐高校創立100周年ページで♬
そっかー、翠嵐100歳かぁ~。
こんな素晴らしい高校に通えてて幸せだな~。