自分の香港保険の契約でしくじりました!2~アメックスは全期前納に使えず~ | 『異端公務員☆倶楽部』の逆襲 〜本当に役に立つ役人は「異端児」呼ばわりされる!〜

『異端公務員☆倶楽部』の逆襲 〜本当に役に立つ役人は「異端児」呼ばわりされる!〜

公務員でありながらタックスヘイブン香港に投資する、世志(よっしー)が、単にお金を稼ぎたいとか、欲のためではなく、「愛する家族の幸せのために」投資する仲間と共に、海外投資を学び、2018年にハワイ発の豪華客船クルーズに乗船することを目指す

さて
アメックスで香港保険を一括納付しようとした世師(よっしー)。

事前にお金をアメックスの口座に振込し
準備していたにも関わらず、
予告なく保険会社がアメックスを使えなくしていたため
あえなく断念・・・。





そこで

・楽天ゴールドカードJCB
・ANAワイドゴールドカードVISA


この2枚のクレカをたまたま持ち合わせていたので
代理店の方にこの2枚を使って決済するよう依頼しました。

全期前納(一括払い)の場合は

・JCBで250万円
・VISAで250万円

といった感じで、
複数枚のクレカを使って決済できます。

これはとても便利です!



◎楽天カードは決済できなかった!

すると
再度クレカの枠を確認に行ってくれた女性が戻って来るなり
申し訳なさそうに

「よ・・・世師(よっしー)さん、JCBダメでした」
「今度は楽天カードの会社が決済を断ってきました。。。」


がびーーーん。。。また!?

今度は世師(よっしー)の側の問題でした(涙)

クレカへの請求は有効にできたものの
「楽天カード側が勝手に不正請求とみなし、請求を棄却した」とのこと。



まあ、海外から急に250万円も請求があったら
怪しいとみなしたのでしょう。

この場合、
帰国後、楽天カードに世師(よっしー)が電話して、
請求を有効に通してもらう必要があります(汗)

注)楽天カードは香港保険の決済をうまくできないことが多いです。
不正利用防止のために、カード会社が勝手に請求を棄却するためです。
そのため事前に電話しておくことは必須です!




◎楽天カードのコールセンターに電話してみた!

そこで帰国した翌日の、先週火曜日に
早速楽天カードに電話したら、、

「わかりました!15分後に解除しますので、本日中なら決済できます」
「しかし、明日になったら使えないので、ご了承ください」

とのことで、
その日のうちなら大丈夫ですが、
「翌日になると、再度ロックされて使えない」とのことでした。


そのため
急いで電話したのですが、、、

なぜか香港の代理店は誰も電話に出ず・・・。

あとで気がついたのですが、
その日は中秋節のために香港は祝日だったのです。

それゆえ
決済のために、もう一度楽天に翌日電話する羽目になりました(涙)

うっうっ・・・。なんでこんなに不運続きなんだ。。。



◎アメックスに振り込んだ350万円の行方は?!

そして
皆さん気になったかもしれない、
事前にアメックスに振り込んだけど、使われなくなった350万円。

この350万円を取り戻すべく
早速アメックスに電話で事情を説明すると

 ..
 ..
 ..

「1週間以内にお金を銀行口座に返金します」


とのことでした!

ふーーーーーーー、よかったーーーー!!

いろいろと面倒な手続きがあるかと思ったのですが、
電話で話すだけでよく、すんなりと返金依頼に応じてくれました。

このお金がないと困っていたので
本当に良かったです。。。




ちなみに
350万円をアメックスに事前に振り込むと、

ネットでクレカの利用状況を見ると
△345万円と「マイナス表記」になっていました。





こんなの初めてです(笑)



◎VISAカードの請求はどうなったのか?

それと同時に
250万円の請求のあったVISAカード。

これはどのような状態になったのかというと、、、

なぜか「支払い予定額の欄は〇円でした!」



その代わり、
利用可能額の欄はガッツリと枠が減っていました。




これはおそらく
代理店は250万円の決済枠を仮予約したものの
正式に決済を依頼するのは保険の成立直前であるので、

このような状態なのだと推測します。

つまり
「仮予約しただけで、まだ本予約ではない」。

保険が成立する直前にならないと、これが本予約、
つまり「正式な請求にならない」ということです。


だから
クレカの利用明細には表示されていないけど、
利用可能額は減っている・・・こういう変なことになっているのです。

そういうことなんですね!
おもしろいです。


こうやって
自分で失敗を繰り返して、何度も何度も間違いながら
前進していっています。。。

一見華々しく見える海外投資も
最初は失敗ばかりです。

こうして
まずは自分で試してみて、うまくいった投資のみを
皆さんにブログでお伝えしています。


それが世師(よっしー)のスタイルです。