産後、アスペルガーとADHDと診断された私は、
魔法のタイツ![ハート](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/081.png)
自分の遺伝が一部あり、自閉症の子(5歳男子)が生まれたと思っている。
なお、次男(3歳)は今のところ定型っぽいが、
これはたまたまかと。
過去にはなぜ自分が子どもを産んでしまったのかと、かなりな自責の念があった時期は、幼な子2人抱えながら、アルコール依存に走ったときもあった。
自分の ASDっぽいところが日に日に我が子に出てくる様、
本当にすごいなと思っています。
先日、近所の知り合いに、
「3人目は?女の子ほしくないの?」と言われた。
(実は、本当は、女の子産んでみたかったです。)
私は、絶対にもう出産したくないと決めています。
ASDの私が、 ASDの子を育てるのは本当に大変なことです。
逆に、私だからこそ ASDなりな気持ちを共有できるところもありますが、
予定外のことが苦手な私に、
育児は予定外なことが起きすぎる。
そして...自分の妊娠出産を振り返り、
どうしても思っていることが。
ASD長男が結婚したり、子を持つことを、
2歳で診断、療育を受けさせた私が、
可能性を狭めてしまったのではないかと。
このまま社会に馴染んで、適応して、自分をコントロールする手法を家庭内外療育で得ようとしている我が子。
しかし、遺伝子は変わらない。
息子、その母(私)も ASDと診断がついているような家に、お嫁に来てくれる人はいるのだろうか。
また、そんな兄と母がいると知って、
せっかく定型のまま人生を進む次男が、
影響を受けることはないのか。
好きな人が出来て、
結婚するとなると家族のことを気にするのでは。
私の遺伝子の作り出す確率ダイナミクス。
しかし、私の先祖では、私より以前に同じ要素の遺伝子を持つ親族は必ずいるはずで、
それをたまたま発達障害が明るみになった時代にぶつかった私が背負うのも、なんだか理不尽な気も…しないでも…ない。
しかし私は、近い将来、
バイオインフォマティクスが進み
色々な遺伝子の可能性が解明されることで、
遺伝への危惧の要件が膨大になった結果、
発達障害遺伝子の有無の存在感が薄まっていくことを強く期待している。
すみません、今日は結構気にしていることを書いてみました。
みなさんどう思われているんだろうと。
短くてもコメントくださったらありがたいです。
勉強させていただきます。
自閉症児がいても、キラキラしている人はきっと沢山いると思います。
しかし、そもそもの遺伝子は変わらないのでは、というのが私の中のテーマです。
可能性の話をしたら、出産自体が沢山の可能性があるものですが、皆さんどう思われているのか気になっていました。
さて、
先日リクエストがあり、今日紹介したいなと思ったのはこちら、
![ハート](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/081.png)
![ハート](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/081.png)
これは、履くのに一苦労しますが、めちゃくちゃ圧が高くて、脚が綺麗に見えます。
少し高いけど、伝線しづらいし機能的なのでコスパいいと思います。
わたしは基本立ち仕事なのですが、むくみ辛くて本当に助かってます!
黒タイツもいいけど、肌色のは夏も使えていいです。
わたしは寒冷地にいるので、
冬は裏起毛の使ってます![ラブラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/084.png)
![ラブラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/084.png)
レビュー見たら、結構画像出てくると思うのですが、ガチで脚が細く見えるので嬉しすぎますよ![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)