「Blues Driver」っていう名前が先に決まっていて開発が開始したそうで(第一開発部 山田康之氏 The BOSS Book参照)、
前年度1994年発売済みの「BOSS TM-7 Guitar Monitor」の G.Amp Simulator 部分の回路を参考に開発されたそうです。
(実際にBD-2とTM-7の回路図を見比べてみると確かに似ています。)
(The OverDrive Bookの開発者インタビューより。)
「BD-2はオーバードライブでもディストーションでもないという所が大前提。」(第一開発部長 高橋政雄氏)
「開発の時、ツイードのフェンダー・アンプを社内に持ち込んで研究しました。
音色というよりは、歪み方を研究したんです。」(第二開発部 酒井義文氏)
との事。
Op-Ampは

シリアルナンバーは台湾製のアルファベット2桁+数字5桁のシリアルナンバーの時期から販売開始です。
最初のアルファベットは百の位以上のロット数を表します。
Z→0
A→100
B→200
C→300
D→400
E→500
F→600
G→700
H→800
I→900
J→1000
K→1100
L→1200
のように続きます。
(Yまでアルファベットを使い切ったらZに戻り、また、A~、B~、と繰り返します。)
次のアルファベットと数字の組み合わせで製造年月を表します。
最後の4桁数字の最初の2桁はロット数の十の位と一の位、
最後の2桁はそのロットでの製造番号です。
例えばAH41234のシリアルナンバーがあったとしたら、最初のAは100ロット目を表し、次のH4は製造年月の1995年5月。中の2桁は12ロットで最初のAと合わせて112ロット、最後の2桁の数字でそのロットでの34個目。
#AH41234は1995年5月生産。通算112ロットの34個目の生産っていう意味になります。
そして、例えばZH45678のシリアルナンバーがあったとしたら、最初のZは百の位0ロット、次のH4は製造年月の1995年5月。中の2桁は56ロットで最初のZと合わせて考えると、56ロット目、最後の2桁の数字はそのロットでの78個目。
#ZH45678は1995年5月生産で、通算56ロットの78個目っていう事ですね。
最初Aより最初Zのシリアルナンバーの方が数字が大きくても古い個体って事です。
Zから生産始まってますし。
じゃあMT-2とかOD-3とかも発売開始時はZ始まりのシリアルナンバーなんですか?って言われると、
その通りです。
MT-2の発売開始のシリアルはZC~始まりで、
OD-3の発売開始のシリアルはZK~始まりです。
バックパネルが交換されていてもバレバレなんですが、例外はあります。
DS-1とかSD-1とか。シリアルの始まりにZの概念が無い時期の機種もあります。
あと、表面実装基板になった月からとか、マレーシア製になった月から等、モデルチェンジした時は、
Z~始まりのシリアルにリセットされます。
シリアルナンバーだけ分かれば基板タイプの判断が出来るわけです。
中古で、中身入れ換え(英語圏ではリハウスって言うそうです)とかされていなければ。
2010年の11月から現行のシリアルナンバーの付け方に変わります。
現行BOSSのシリアルナンバーの付け方は、アルファベット1桁+数字1桁+アルファベット1桁+数字4桁です。
A0A1234ですと、最初のアルファベットは百の位以上のロット数。次の数字とアルファベットで製造年月。(0Aですと2010年11月ですね。0Aの次の月は1Aと続きます。) 中の2桁は12ロットで最初のAと合わせて112ロット目。最後の数字2桁はそのロットでの生産個数です。
旧シリアルナンバーと読み方は基本的に変わりませんし、頭のアルファベット(百の位以上のロット数)は旧シリアルナンバーから引き継いで使用されています。
そして、マレーシア製になってから、未来にズレ込んでいるシリアルナンバーを持ったBOSSコンパクトエフェクターが散見されます。
これは製造工程やアフターサービス等において、シリアルナンバーの「アルファベットのO」と「数字の0」を混同しないようにとの措置なので、以下のように置き換えて考えて下さい。
?8N????(May,2022)→?8N????(May,2022)
?9N????(Jun,2022)→?9N????(Jun,2022) ここまで訂正なし
?0O????(Jul,2022)→?0P????(Jul,2022) ここからずっと訂正
?1O????(Aug,2022)→?1P????(Aug,2022)
?2O????(Sep,2022)→?2P????(Sep,2022)
?3O????(Oct,2022)→?3P????(Oct,2022)
?4O????(Nov,2022)→?4P????(Nov,2022)
?5O????(Dec,2022)→?5P????(Dec,2022)
?6O????(Jan,2023)→?6P????(Jan,2023)
?7O????(Feb,2023)→?7P????(Feb,2023)
?8O????(Mar,2023)→?8P????(Mar,2023)
?9O????(Apr,2023)→?9P????(Apr,2023)
?0P????(May,2023)→?0Q????(May,2023)
?1P????(Jun,2023)→?1Q????(Jun,2023)
要するに??O????が無くなって次の??P????が前倒しで使われているんですね。
その証拠に??O????のシリアルナンバーを持つBOSS/Roland製品が見つかりません。
10ヶ月分シリアルナンバーが前倒しになっております。
「BOSS Pedal Serial Decoder」はまだ未対応ですので、シリアルナンバーが未来に行ってしまったという事ですね。
BOSSやRolandはシリアルナンバーの読み方の詳細は社外秘ですので、あくまでもユーザー側の予想に過ぎませんが。
(くれぐれも、RolandやBOSSに問い合わせしないようにして下さい。)
私の説を裏付けるように、
シリアルナンバー「Z4P9588」に「11/2022」ステッカーが貼ってあります。
未来に製造された?謎のBOSSエフェクターが入荷しました / TC楽器 TCGAKKI
(BD-2W)BOSSシリアルナンバーデコーダーだと2023年5月製造(#C0P0318)
本当は2022年7月製造
これとか。デジマート
2023年3月31日に出品登録
#E3P4919(デコーダーだと2023年8月製)中古BD-2(マレーシア製)
本当は2022年10月製造
これとか。デジマート
2023年5月22日に出品登録
#G4P6132(デコーダーだと2023年9月製)中古SD-1(マレーシア製)
本当は2022年11月製造
これとか。デジマート
2023年6月4日に出品登録
#A6P1868(デコーダーだと2023年11月製)中古SD-1W(日本製)
本当は2023年1月製造