XバンドMPレーダの場所は調べましたが、Xレインの更新でCバンドレーダがMP化されて『次々続々』と登場し始めたので、CバンドMPレーダの場所も調べました。

XバンドMP38基、Cバンド広域MP26基、Cバンド気象20基、その他多数ありますが今回は、CバンドMPレーダを検索。

 

結構、、難儀でしたww

航空写真をズームUPしていけば見つかるかもww

 

Cバンド気象レーダー

千葉県柏市からMPレーダー化開始!↓

国土交通省気象庁の気象レーダ一覧

 

気象庁発表
Cバンド千葉県柏市マルチパラメータ化(MP化)2020.03.05発表PDF
<柏市 気象大学校>
気象庁のCバンド気象レーダー(全国20基)もいよいよMPかよ!
電波法に合わせてスプリアス対応システムに更新するのだな。

 

Cバンド広域レーダ設置場所一覧

 

【北海道】

函岳

ピンネシリ 

霧裏山 これ難しかったゎ

乙部岳

 

 

【東北】

岩手 西岳

岩手 物見山

山形 白鷹山

 

【関東 甲 信 越】

茨城 高鈴山

群馬 赤城山

神奈川 大楠山

山梨 三ツ峠

長野 聖高原

長野 蛇峠

新潟 八石山(違うかも)

 

【東海 近畿 北陸】

三重 御在所山

和歌山 城ヶ森山

大阪 深山

石川 宝達山

 

【中国 四国】

岡山 大和山

山口 羅漢山

徳島 高城山

高知 明神山

 

【九州 沖縄】

長崎 八本木山

大分 釈迦岳

鹿児島 国見山

沖縄 八重岳

 

尋ねたところ、九州は5GHz帯の送信機合成出力6kWでアンテナの利得もあり実効輻射電力ERPは軽くX00kW以上。

恐ろしいww イージス艦のアンテナのそばに居るのと同じ。

 

順次MP化されています。

地方概況図に大きな円が出ていればMP化済みです。

別に気象庁の気象レーダや都道府県のやつ、研究機関もあるから間違い易い。

北海道のXバンドMPレーダは別に2基あるようだけど。

周波数高いから直接支障は無いけど、ロシア、中国のウッドペッカーは酷いな。

スプリアスも酷いがアマチュアバンドを狙い撃ちして何になるのよ激怒。

ジャミングも次第に激化してるし。

日本も、もうちょっと高性能にしてイージス・アショア化する案は、、、(ry

イージス・アショアは1基1000億円のU.S.物だからもっとパワーが凄いんだろうな。

 

XバンドMPレーダを調べたページ

 

以上