皆様おはようございます
6月の晴れた朝に感謝します。
堅い教科書をなかなか自分から手に取って
開いて読む!という行動ができなくて・・・
過去問題をサラッと解いただけでしたので、
模擬試験の結果は見事に惨敗((+_+))
模擬試験が終わったときの感覚は
理解できた問題もあったし、
前回よりは努力して勉強したから出来たんじゃない?
という少しばかりの自信がありました。笑
しかーし!
先生の解説を聞くと、
えーーーーーーこんなところから出題!?
えーーーーーーこれ習ったっけ??
やればやるほど、
374ページある教科書に蛍光ペンの黄色い線が
増えるばかりです。
「解く」のはではなく、「説く」ことが大事ですね。
結局、教科書を読まなきゃダメだな!
という自分なりの結論に至りまして
苦手を克服するために
先ずは形から入ることにしました:-)
オーダーでAlohaなブックカバーも検討したのですが、
時間とコストの問題から
近所の文具売り場を歩き回り
気に入ったブックカバーは
素晴らしいお値段に悩みながら、
しばらく手に持ってみたけど私には
高価すぎて身近なものとして捉えることが出来ず。
そのとき閃いたのは
ラッピングペーパーでしたっ!!
クラッシックな柄ですが、
クオリティーが高くアート性のあるペーバーです。
お手頃な価格で、気張らない感じが
気に入りましたね。
スーパーは、キャリアの虹と言われる考え方を提示して、
「人は、生涯において9つの大きな役割
(子ども、学生、余暇人、市民、労働者、配偶者、家庭人、親、年金生活者)
を演ずる。この役割を演ずる舞台は家庭、地域、学校、職場で
一つのこともあるし、複数のこともある。
いづれにしても、この役割を演ずる中で
個人は他人から見られる自分の役割を再構築していく 」
という概念を提案しました。
スーパーのキャリアの虹を学んで、
私たちは天に国籍を持つ者、天国の市民ですが、
一方で日本の国民であるように
今置かれている場所で学生、市民、労働者として
それぞれの役割を邁進したいと思わされました。
勉強に神の助けがありますように。
皆様の祝福を祈っています。