リアサス変更。

テーマ:
以前、取り付けておりましたAELLA BRORAのサスペンション。
特に乗り心地に関しては何の不満も無かったのですが、どうもスラクストンのシートとカウルを付けたときの見た目のバランス(なんかケツ下がりな感じ)が納得が行ってなかったのです。
最初は、どうしてバランスが悪いのか気付かなかったのですが、スラクストンとボンネビルの車高の違いということに気付き、リアサスをスラクストンの長さと同じくらいにしようと思い立ったのです。
で、色々検索した結果、YSSの物がリーズナブルでセッティングの幅が広い。
ということでZ362というモデルをチョイス。

イメージ 1


これはボンネビル用でノーマル長さと大体同じ(340mm)という仕様ですが、オプションパーツでエンドアイが変えられ、自分は20mmアップの物を買いました。
とりあえずリアサス長は360mmにセット、あと+10mmまで調整できます。
これはノーマル長のエンドアイ↓

イメージ 2


左右セットで7000円くらいとお安く、5mm刻みで、しかも+10mmまで調整幅があります。
オーリンズなどは今はエンドアイがオプションで売っていないようなので、
細かい車高調整したい方にはオススメのYSSなのです。
しかもオプションスプリングも格安で販売されているので乗り心地に不満があっても大丈夫です♪
早速その辺をぐるっと試乗してみましたが、スタンダードのスプリングとりあえずはイイ感じです。
見た目の車高バランスも満足。

イメージ 3


当然リアが上がった分、フロントのキャスターが立ち、旋回性能が向上し、これもイイ感じです。
元々、790ボンネはキャスター角が29度と寝過ぎなんですよね…。(865は28度、スラクストンは27度)
AD