モニカ、昨日一昨日と

またトランポリンをサボりました。

 

昨日はおそらく

一昨日サボっていきづらくなったから。

 

で帰ってきてしまうと行かされるから

学校は18時半に出てるのに

自宅に帰ってきたのは22時半。

ずーっと地下鉄のトイレにこもってたらしい。

おかげでGPSも作動せず。

 

一度20時半ごろに家周辺と

地下鉄駅改札までとその周辺を

ぐるーっと見て回ったけど

見当たらなくて

仕方なく家で待機。

 

 

家に帰ってきたモニカと

冷静に話し合い。

というか、モニカはなんか

テンション高めでした。

 

モニカから

もうトランポリン選手って夢はないのに

なんでトランポリン続けないといけないん?

なんでマミーは

トランポリンを続けさせたがるん?

と聞かれました。

 

まず、習い事って

みんながそのプロになるためだけに

やるものではない。

そのプロにならないからやらない。

じゃない。

習い事を通して

忍耐力、体力、思考力、継続力とか

いろんなことが学べる。

プロになりたいからじゃなくて

そんなことを身につけたくて

やることが大半だということを説明。

例えばそろばんの先生目指して

そろばんを習ってるのか?

違うよね?計算力上がったら

勉強が楽になったり、

段位とって入試に有利になったり

するからって人が多いよね?

 

モニカは特性がある。

一般企業だと何百人の志望者から

数人を選び出す。

特性がない人ですら

100社くらい不採用になることもある。

じゃあ、特性あって

嫌と思ったらサボる、辞める、

遅刻や忘れ物、

人間関係のトラブルが多い、

提出期限を守らない、もしくは提出しない、

空気が読めない、指示が聞けない、

そんなモニカをライバル数百人を

落としてまで採用したいと思う?

 

じゃあ、この短所を埋めるのに

どうしたらいい??

トランポリンは競技人口も少なくて

今までの経験や実績もあるし

せっかく選手クラスにいて

全国上位を狙える可能性が残ってる。

今から新しく始めたことは

その可能性はすごく低いけど

トランポリンならそれなりに可能性がある。

トランポリンを〇年間続けて

最高戦績は○○です。

って言った時、

その継続年数が長ければ

ああ、この人はしんどいことも

耐えて続けられるんだな、

最高戦績がよければ

すごく練習まじめに取り組んで

実績も収めれる人なんだなって

って相手に示す材料になる。

 

ただでさえ、

今回問題起こして特別指導になって

受験時に調査書提出したら

悪いことが並ぶ可能性も大ありで

それをカバーできるほどの

証拠が必要だと思う。

それくらいないと、

マミーが採用する側なら

こんなリスクがたくさんの人採用したくない。

 

だからマミーは

モニカの将来のために続けさせたい。

 

 

と思いを話しました。

 

 

 

あと、汚いかもしれないけど

奨学金にたとえたお話。

 

モニカが中学で

トランポリン頑張りたいから

中学受験がしたい

と言いだした。

マミーも特性もあって

高校受験は厳しいからいいと思う、

となってやらせた中学受験。

 

モニカの動機は

中学でトランポリンを

存分に頑張りたい。

それを応援するために、

マミーは1年半塾代を払い、

今も私学の学費を払ってる。

 

看護の世界では

病院からの奨学金が存在します。

奨学金をもらって

その病院に一定期間お礼奉公すれば

返済免除となるのが一般的。

けどその病院に就職しなかったり

途中で辞めたら

その時点で借りた奨学金は

一括全額返済。

 

奨学金を出す側は

今後、自分の病院なり

日本の社会で活躍してくれる

と信じて勉強できるよう支援する。

けどそれを裏切るような行為をすれば

全部返してやってなる。

 

マミーはモニカが

中学で頑張りたいと言ったから

それを信じて支援した。

けどそれを裏切るなら

今までの分全部返して?

って言いたくなるし

今も私学である必要なく

私学辞めて高校受験すれば?ってなる。

 

てお話をした。

 


実際は自分の子への支援という名の

投資なので

投資失敗しても

それを返せなんて言えないし

言わないけど

そう思いたくなるってことだけ話した。

 

親だから自分の子に

幸せになってほしいし、

それなりに期待もする。

目の前しか見えてない子供に

これが将来のために

今選べる選択肢の中の

最善策なんじゃないかって説得もする。

 

親の敷いたレールに乗せてる

と言われたら

そうかもしれない。

脱線してもしても

捕まえて乗せて少しでも

前に向かって走らせる。

脱線してもいいやん、

ぐるぐる回っても

後ろに向かってもいいやん、

とももちろん思うけど

それがずっとじゃなければ許せる

あ、進んでない!て自分で気づいて

軌道修正できると信じれるなら。

けど

それを永遠と続けられたら?

社会に出すまでに

最低限身についていてほしい

ルールなんかも身につかなかったら?

ずっと子供のままでいれるなら

もしくは障害者雇用で

特性を丸っと受容してもらって働けるなら

それでもいいけど

知的レベルは高いし

コミュニケーション能力も高く

特性が理解されにくいモニカは

一般の世界で戦っていく。

それならやっぱり親元にいる間に

常識を身につけた社会人という

ゴールには

たどり着かせないといけないと

思っちゃいます。

それを自走でやってける信用は

今のモニカにうちは持てない。

 

 

またモニカがかわいそうとか

批判の意見ももらうだろうけど

モニカをいじめたいわけでも

自慢できる存在にしたいわけでもなく

ただモニカの将来

少しでも苦労しないために

今踏ん張ろうよって想いなのです。

 

 

 

話し合った後は

モニカ、冷静に納得して

続けるし上手くなれるようがんばる。

って言いました。

ま、いつも話し合った後は

納得するのに続かないんやけど。

 

練習日を減らす件は

週1回、+1時間の日を作る代わりに

日曜強化練習があった翌月曜は休んでいい

(ただし月曜、学校がなければ行く)

で今まで週5-6だった練習を

基本毎週、

週5になるようにすることにしました。

短時間しか行けない日を切り捨てて

1日当たりの時間数を少し増やして

密度の濃い練習に。

日曜休みなら友達と遊べるし

日曜頑張れば、

翌日は好きなだけ学校に残れる。

これでモニカもそうする♪と。

上手く行きますように流れ星

りこのプロフィール
過去に紹介して評判だったモノ
りこ