希死念慮?

テーマ:

注:いつも以上に長いです



昨日はパスケースを盗んで

電車で学校行ったモニカやけど

トランポリン行くのに1回帰ってくるかな

と思ってたら

家に入ることなく自転車だけ連れて

また出てったの。

気づいたら自転車なくなってた。


最近、モニカがトランポリン行ったふりして

トランポリンのそばで

時間つぶして帰ってくることも多いから

行きも一緒に行ってるんやけど

送り逃した⋯


で、トランポリン終わる時間にお迎え行ったら

クラブがもう閉まってて⋯

仕方ないから家に帰ったら

モニカいなくて⋯


そこから待って待って待って

夜中12時を過ぎて

そろそろ探しに行かないとって

外出ようとした瞬間に帰ってきた。


制服のまま。


で、聞くところによると

またいつもの古本屋でサボってたと。

補導されるかもという認識はあったらしく

補導されたらそのときに言い訳

考えようと思ってたそう。



そしてサボった理由は

もう何もやりたくない。


トランポリンが嫌というのは

根底にあるんやろうけど

とにかく何もしたくないらしい。



以下ほぼ会話です。

読みにくくてごめんなさい。


お金やパスケースを取ることに関して

どうして目的達成のための手段しか考えないのか

そのことの善悪は考えないのか

と聞いたら

考えはする。ダメと分かってる。

けどどうしてもしたいと思ったらしてしまう。

じゃあ、外ではやらないのに

家族ならしていいのか?

外ではだめとわかって我慢が効くのに

なんで家族相手なら無理なのか

分からない。

じゃあ、おじいちゃまと一緒に住んだら

おじいちゃまのお金は取るのか?

取るかもしれない。家族だから。

じゃあ将来結婚したら旦那のお金は取るのか?

取るかもしれない。

その親と同居したら親の金は取るのか?

取らない。血の繋がってない他人だから。

旦那も血繋がってないけど?

けど家族だから。

子供ができたら

子供が一生懸命貯めたお小遣いを取るのか?

取らない。自分でお金を稼いでるから。

じゃあ、仕事をせず主婦だったら取るのか?

それでも取らない。

じゃあ、マミーが育てるのもう無理って

施設に預けて、新しい里親ができました。

そしたら親のお金を取るのか?

取るかもしれない。


この問答で得た回答。

血のつながり関係なく

近い身内+自分より収入あるもの

のお金は取ってしまうかも

ということ。




仕事の話が出てきたとこで脱線して

今も学校とトランポリンは

あなたの仕事って言ってるよね?

できたら給料として小遣い渡してるよね?

て話もしたけど

少ないもん。

だそうです。

本来の仕事は他者のためになるものを産むもの。

あなたの仕事はあなたの利益しか産まないから

本来ならそれに対しては

お金を払わないといけない。

だからマミーは学費も月謝も払ってる。

学校のためにはなってる。

あなたがめっちゃ優秀やったらね?

だから特待生ってあるんやん?

そういう子は学費免除とかで

学費分の給料をもらってる。

けどあなたはそれになるほどの

学力なかったんやろ?

あなた程度なら学校は名前を売れない。

教育を提供してるだけに過ぎない。



普通の家は小遣いは無条件にもらえるのに

うちだけルール守れないともらえない

とか納得できない。

それは家庭の方針。

小遣いの制度がなく

必要なときに必要なお金渡す家もあれば

成績に応じてドバっともらって

次のテストまで小遣いない家もある。

うちはモニカが

何か目的がないと頑張れないと思うから

こういう制度にしてる。




ルールを守らないといけないこと

時間を守らないことはわかってる。

時計を見て、あ、行かないとって思うけど

友達が残ると言うと

どうしても自分も残ってしまう。

どうしてもできない。

と言うから

できないことをできないと分かってるんだから

次はどうしたらできるか考えないと。

友達に自分はこの曜日は何時に帰らないとだから

私が一緒に残ると言っても

帰らないとあかんのやろ?

って言ってもらうよう頼むとか

先生に朝

今日は何時に声かけてくださいと頼むとか

自分で対処していかないと、

変わりたいと思っても

自分だけでどうにもできないなら

周りにお願いして環境整えていかないと

いつまで経っても変わらないよ。

それ自分で言うん?

社会に出て仕事し出したら

親が連絡してくる人なんていないよ。

自分の事説明して自分で協力求めないと。


マミーは親やから

モニカをまっとうな人間に育てて

社会に出す責任がある。

だからそれをできるように色々協力してるけど

社会に出たら協力できないよ。

今のうちにできないことできるようになるには

どうしたらいいか考えていかないと。

あとあなたがやる気がないことは

こっちがどれだけサポートしても

どうにもならない。

あなたがやろうと思うけどできないことは

どうにかサポートしたいと思うけど

そもそもやろうとさえしてくれないと

24時間あなたの後ろついて回ることなんて

できないんやから無理。



勉強も、嫌なこと続けるのも

ルール守るのも将来のためって言うけど

そこまで生きなあかんの?


死にたいと思ったときに

都合良く死ねるわけではないし

普通に生活していくと

今言う将来は必ず勝手にやってくる。

自殺したいん?

してもいいと思ってる。

その勇気あるん?

飛び降りならいいかなって思ってる。

痛いの一瞬やし。


何もしたくないし

将来何がしたいというのも今はなくなった。

だから生きてる必要もないかなって。


じゃあ今なんで生きれてるのはなんで?

友達がいるから。

じゃあ友達がいなくなったら死ぬの?

それでもいいと思ってる。



昨日の夜はこんな話でした。

とりあえず今日学校に連絡して

モニカにスクールカウンセラー

受けさせてもらえるよう調整したのと

先生も話を聞いてくれ

とりあえず今月いっぱいは

帰らないといけない時間に帰れるよう

校門まで見送るくらいまで強化したい

申し出てくださいました。

トランポリンの先生にも連絡して

来月からトランポリンを

週3に戻すことを考えてるとお話しました。

友達と過ごせる時間をもう少し確保して

我慢の日を減らすことで

モニカが我慢しないといけない日に

頑張れるようになればなって。

先生も本人が納得した選択なら

問題ないですよって言ってくれました。

またモニカと話し合ってみます。



めっちゃ長ーいおはなし、

読むのお疲れ様でした。

読んでくれた方ありがとう。

りこのプロフィール
過去に紹介して評判だったモノ
りこ