大腸内視鏡検査を調べてみた⑩ 紙オムツが必要な時② | ameba-imputのブログ

ameba-imputのブログ

痔、尿漏れ、下痢など主に下の話です。 
もう匿名のブログ以外では書けないでしょう!

検査が終わって帰宅時にこそ紙オムツが必要だとのブログがありました。

これは空気が直ぐには抜けなくてオナラが出る時に漏れてしまうそうです。

 

受付時間が迫って来たので、大人用おむつをして自宅を出発cardash
午前9時半、看護婦さんに便の状態を聞かれ、「う〜ん、浣腸しましょ」と、やっぱりねえweep

待つ事15分。

toiletへ駆け込み、看護婦さんがeyeチェ〜ックsign01
「ああ、ちょっと内容物があるから、もう一回」という事になり、再び浣腸weep

しかしこの後がつらい。
お腹の中が空気でパンパンcrying

会計待ちの間も、動くとおならがdashdash
しかし恥ずかしいなどと言ってられない。とにかくガスを出さないとお腹が痛い痛い…Kuchipaka9
runトイレでdashsign04、病院の玄関先の待合椅子で横になりdashsign04
車の中でdashdashKuchipaka9_2


大人用のおむつをしていたから良かったけど、
前回、前々回の時はこんなにガスは酷くなかったのに、今回はき・つ・いsign03


途中、お昼にとローソンでハンバーガーを購入し自宅に到着。
しかし食事した途端、腸の動きが活発になり、そりゃもう大洪水さモヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!
おむつを取り替え、前回の時にも多少緩くなったので買って置いた、女性用ナプキン羽根つき・多い日用を装着し咄嗟の漏れに対処したものの・・・

toiletrun間に合わず、ボコボコと音を立てて、漏れる漏れる(ノ∀`) アチャーcrying

 

http://jinve.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-8b53.html

 

続く

AD