発達&知的ゆっくり兄弟と娘っこ、メンタル持ちママのパタパタ日記

発達&知的ゆっくり兄弟と娘っこ、メンタル持ちママのパタパタ日記

発達と知的遅れのある兄弟、小5(支援級)長男、小1(療育園卒園→支援級)二男、0歳長女 メンタルクリニック通院中のアスペ傾向な私と未診断ADHD夫。に身体、聴覚、発達、知的な重複障がいばぁば、ザ障がい一家の日々を書いてます(>_<)

毎日がギリギリ過ぎて逃れたくても逃れられません。

毎日最低限をこなしてるだけで 

ブログネタも尽きるってね… 

昨日は次男が居たから大変でしたが、今日はお弁当お弁当作って放デイに次男だけ送り出して、

長男がまた壊したタブレットを診てもらいにドコモショップと、ついでの食料品買い出しにスーパーへ。

あとは細々してたら、すぐに次男が帰ってきます。

結局(日)もバタバタ。


次男と娘は6歳差と結構離れているにも関わらず、次男が発達ゆっくり君なんで、

娘が私にひっついてるとヤキモチをやき、間に入ってくるあせる でも娘も負けていなくて、次男と仲良くしていると間に入ってきます笑


土日子ども達が家に居る時間が長いとさ

ギザギザ 兄弟喧嘩もスゴイ時もありますが


パパは平和主義だから喧嘩を嫌うけども


私は一人っ子で 兄弟喧嘩したくてもできなかったの。だから子ども達のは 回避できそうなら親が仕向けて回避させる時もありますが

どうにもならない時は とことんさせる!

で良いと思っているんです。よほどのことがない限りは ひたすら見守っています照れ

本気でさせる。親の顔色、伺う必要なし!

捌け口あれば、あわよくば反抗期も酷くなくて済むかしらウシシひらめき電球なんてさ。


んでもね、パパは3人兄妹だったのに、激しい兄妹喧嘩してこなかったらしいです… 


…やっぱ私とは価値観違うわギザギザギザギザギザギザ


生きてる世界違うわ泣き笑い


私はめちゃくちゃ羨ましいの。お兄ちゃんなんだから、なんて母は言わないから、喧嘩もすれば良いし、でもその代わり兄妹がいるならではの忍耐?我慢もお互いしたりしてさ、

一人っ子では味わえない人間関係や社会性?なんてか、揉まれて育ってほしいと思います。


でもでもその代わり、一人っ子だと基本何でも独りでトライしなければならないことも、

兄妹一緒にできて心強かったりしてさ。


ドタバタすれば良い照れ


大変ですが、自分ができなかったので 微笑ましい。 子どもらしく過ごせば良いし、家庭で良い子ちゃんする必要もないのです。


パパの実家は 私にはめちゃくちゃ窮屈です。


でもね、パパと価値観の違う私が主体で育てても、

有難いことに?というか、幸い

警察沙汰になるようなことは 今のところない子達ですし、基本的には人様にご迷惑をかけないような生活ができていますし、

不登校などもならずに社会の中で生活してくれています。


…この週末は万引き少年ぽい小学生がコンビニにいて、警察官が何人も来ていて お父さんも呼び出されているところに遭遇しましたので


そんな内容を書いてみました。。


家庭内ストレスは 発散しきれないと 

必ずどこかに、何らかの形で出てきてしまうと思っています。。



母である私は 子ども達の様子を伺いながら、様子と相談しながら 

どこをどう締めてどこを弛めようかと 常に考えています。ポイントは 必ず弛める場所(ガス抜き)を設けること。 

ガス抜きのタイミング、量、内容は子ども達全員同じには 敢えてしていなくて。不公平と思う子どもがいたら、その時々で

今はこういう状況で、こうだと母が判断したから

こうしたよ、と説明して、

納得できるようには心掛けています。


何故なら 障害っ子達、それぞれ個性があるし、

特性も違うし、障害の程度も違っているからです。 


マニュアル通りには敢えてしません!


母が目標とするのは、

それぞれが社会で走り続けられる子にすること、そして 

ひとから愛される子に育てることです。


母として、どこまで行ってもずっとブレない軸です。 



さ、また明日から一週間、

社会で走り続けられるよう、今日も良い1日にするぞあせる