最近の息子さんのネンネ事情

・寝付きはとてもよい

よっぽどのことがなければ、ネントレ効果で、ベビーベッドに置いたら一人で寝ます。

ゴッドハンド・ナデナデか、最近は子守唄とか声掛けで寝ます。

少しぐずったりバタバタしても、なんとかもちなおせます。

ほんとたまにすんごいギャン泣きして、嗚咽ひどすぎたら抱っこして落ち着かせています。



・夜泣きはほぼ0時以降

0時まで頻繁に泣いてたのが、最近やっとおさまりました。

深夜帯になってくると泣いて起きる→様子見てるとギャン泣きになり、

収まらずに授乳か抱っこしています。(後述しますが授乳では寝ない)


・授乳しても抱っこしても寝ない→夜間覚醒2時間

夜中はすぐ授乳しても寝まへん。

授乳→置いたら大人しくベッドで超静かになったと思い、寝るかなーと思ってしばらく放置してから覗くと

目だけガン開き真顔て事もあります。

ネントレした当初は寝かしつけが置いただけで寝るように改善し(これはとても楽になった)そのまま朝まで寝る日もあり、夜間起きても授乳してすぐ寝る、だったので

ネントレ成功だと思っていたのですが

そこに夜泣き・覚醒が加わったのでややこしいことになっています。

起きてから2hは何しても基本寝ない。


・覚醒した時は遊ぶor泣くor泣くまでいかないお喋りぐずり

これにより放置して寝たふり、ができずです

オムツ替えにリビングに一度行くと、そのままズリバイして遊ぶことが多く

絵本読んだり付き合っています。

寝室でひたすら抱っこ→置く→目開いてる→少し放置すると泣く→抱っこ の繰り返しの時も多いです。

しかし毎日夜中2〜3時間起きててもうしんどいので、何とか授乳とかナデナデで再入眠してほしいんだが・・・

どうしても寝ない。




●色々本やこちらのブログで参考にしたこと●


・寝たふりして放置→次第にギャン泣きになり、完全放置はできず。最初は静かな時もあり。

・トントン→泣いたらまずはトントンで寝ないかやってみて、寝付いてからすぐ泣く時は、トントンでそのまま寝る時もある。
いきなりギャン泣きで起きる時は、ほぼ効果がない。深夜帯の覚醒時も、同じく効果はなかった。

・遮光カーテン→寝室カーテンは遮光が甘いので雨戸を閉めてみたが、真っ暗で怖いのか、夜泣きの際起きていきなりギャン泣きになってしまい、覚醒もあったため、数日で断念。
改めてやってみようかな。

・リビングに一度行く→息子さんの場合は、そのまま覚醒してずっと遊んでしまう。その後眠そうになったら寝室に連れてくと寝る。が、結果覚醒してしまっている。

・添い乳→覚醒して私や夫の抱っこでも寝ない・背中スイッチで起きる場合、どうしようもなく添い乳で明け方寝かせた事はあり。同じくらい失敗もある、失敗すると明け方そのまま起床となる一番辛いパターン

・昼寝時間を16時までに→早めに昼寝できる時はなるべく起こしている。ただ昼寝するのが15時半スタートなどになってしまうと、1時間は寝かせたくて17時までに起こす、となる時も。
昼寝早めに起こすと、寝付きはとてもよくなる。が夜中覚醒はするので、覚醒との関連性は分からず。

・午前の朝寝を短め、午後の昼寝を長めにする→まだ朝の方が寝るので、短くても1時間くらいは朝寝、午後は1〜2時間くらい。
ネントレ本には朝寝30分昼寝2〜2.5時間などと書いてるのでトータルは同じくらいだけど、全く同じには出来ず。夜泣きとの関連性は分からず。

・夜間断乳→実施できていない
オッパイ依存で何度も起きてしまうというわけではなく、1、2回だけ覚醒する息子さんの場合、夜間断乳は効果があるのかいまいち分からず。
実施するには夜中超大声で泣かせる事になり、勇気がいるので出来ずじまい。

・音楽(オルゴール)をかける→夜中起きてすぐ授乳しながらかけてみるも、寝なかった。

・子守唄を歌う→最初の寝かしつけの時にやってみているが、ねんねんころりよを歌いながらナデナデすると寝かしつけは成功することが多い。
しかし夜中の覚醒時は歌っても寝なかった。

・エルゴで抱っこ→腰が痛い時は、授乳→置く→寝なかったら、エルゴで抱っこします。そこで完全に寝かせてから置くのに成功したこともある。
勝率4〜5割、なので賭けみたいなもの。
夜泣きして覚醒前にエルゴ入れてことはあるが、泣いて全く寝ず。結局授乳が必要だった。

・夜中に麦茶をあげる→やってもむしろ覚醒・オッパイ欲しい人になってしまう



とまぁ色んなことしました。


我が家の悩みは夜泣きではなく、夜間覚醒がずっと続いている事ですチーンかれこれ半年くらいから2ヶ月くらいは続いている・・・

色々教えていただき試したことや、本にあったことも、

息子さんにはマッチしなかった。

月齢進んでから試した方が良いこともあるかもですね。


本当につらいのが、4時くらいに起きて、そのまま覚醒し、何しても寝なくて抱っこしないと泣く、そのまま起床する時、ですチーン

本当に眠すぎて起きてリビングに行けない

生理中だとさらに血がなくてツラ・・・

もちろん添い乳しても抱っこでユラユラ、バランスボール、抱っこ紐でも寝ないんです。

そして置くと泣くので、寝ないのに抱っこしている状態

これ、2日も続いたら死ぬ・・・ってくらい体力ないので

夫が仕事の日にこうなってしまったら、

一人で朝まで対応できない笑い泣き



と弱音を吐いてしまいましたが、今生理中でここ2日間覚醒がひどいのです笑い泣き

GW中ほとんど夜勤は私、夫が朝起きて離乳食あげて私は寝ているというルーティンでしたが

ここ2日はもう無理・・・と夜中に代わってもらってます笑い泣き

朝も起きれなくて息子さんには申し訳ない

けど四時からずーーーっと泣いて起きてて、寝かしつけても置いたら起きて、

そのまま起きてリビングで遊び、離乳食食べて遊んでた息子さん

超体力ついてしまったようだ💪



体力ついたことは嬉しいのですが

もうどうしたらいいのか、マッマは眠くてしんどいーーー高齢ですしーーー

夫が会社行くの怖い笑い泣き



夜泣き対策とか夜泣きに関して悩んだり、調べたりしたけれど、

我が息子さんは、頻回で泣いたり、オッパイで寝たりという夜泣き・パイ依存の悩みではなく

現在はとにかく覚醒することに悩んでいます。

そういう方が周りにいないので、、、だれか夜間覚醒が改善した人いらっしゃいませんか笑い泣き



朝起きる時間は(夜間覚醒次第ですが)大体同じ時間、寝る時間も同じ、昼寝も上記のように一日二回の昼寝で安定してきて、二回食も朝と夕方にあげています。

授乳も一日4〜5回。4時間空き。

ここまでリズムは整ってきていても、夜中に覚醒する・・・

できる範囲ではやってるけど、もう個性でどうにもならないのかなーと諦めつつ、

息子さんが日中楽しく過ごせるなら、寝なくてもいいのかなと思わんでもないですが

私の体調やメンタルのためにも、お互いの睡眠が安定することを本当に望んでいます笑い泣き


なんとか、三回食になったり、歯がさらに生えてきたら改善するといいなぁ笑い泣き

はぁねむいショック




歯が生えてるとこ、なんとか夫が笑わせて写真撮りました

歯っはとぷにホペのコラボキラキララブラブ
キャワワ〜


夫の顔を左右に振るだけで笑う

キャーキャキャッて楽しそうほっこり


私の顔芸はあまり通用しません( ̄∇ ̄)



歯っはと言えば、歯磨きは一本生えてきたらもうするものなのか。

最初はガーゼで拭いたり?とか聞くけれど

ハミコという歯ブラシオモチャを頂いたのだけど、いつから噛ませれば良いのか

習慣付けのために、もうやるべきなのかしら

赤ちゃんは食後毎回歯磨きするのかな←超初歩的