オヤジ@sweetsです。
スイーツとランニングが大好きな京都在住のジェントルマン(←自分で言うな…笑)。あれこれ食べることがメインテーマのブログです(食べ放題もあり〼)。ごゆるりとお読みいただけると嬉しいです
モロゾフ!北海道から沖縄まで店舗展開されているので皆さまもご存じだと思います。1931年8月、神戸トアロードのチョコレートショップからスタートした会社とのこと(*1)。もうちょっとで100年企業ですね。神戸が発祥の地ということもあって、関西地方ではかなりメジャーな存在の洋菓子店です
*1)バレンタインデーにチョコレートを贈る日本の習慣は、モロゾフの昭和初期の広告がきっかけらしいです!
モロゾフ カスタードプリン
右:カスタードプリン170g 357円
左:紅茶香るキャラメルプリン 411円
モロゾフを代表するスイーツがガラス容器に入った「カスタードプリン」。今回のテーマですモロゾフの公式Webサイトで初めて知りましたが、このプリンはなんと1962年(昭和37年)発売!オヤジより年上です(←どれだけ年上かはナイショだ~笑)。
今回のテーマはデパ地下を徘徊?している時にモロゾフの前でどうしてもプリンが食べたくなったのがきっかけ(←子供かっ!笑)。ちなみに、左のプリンは嫁さんへのお土産です(2月末までの限定販売中)
ハートが付いた赤いパッケージは恐らくバレンタイン期間限定でしょうね通常期はもっとシンプルだったと思います。でも、ハート付きスイーツってテンション上がる〜!女性から貰うとさらに嬉しいかも(←オヤジは自主購入ですが…笑)。
やっといただきま~す…笑
まろやかなお味のカスタードプリンにはお茶系ドリンクがよく合いそう!そんな訳で今回は、ホットほうじ茶を準備しました
待ちに待ったカスタードプリンを震える手でお口に運びました(←お預けを食って身体が興奮してる状態??笑)。とろけるような滑らか食感が堪りません。しっかり感じる卵のお味とほろ苦いカラメルソースの組合せが絶妙。誰が考えたのか知りませんが、カスタードプリンの考案者を表彰したいです…笑。モロゾフのこのプリンはけっこう大きめサイズなんですが、美味しすぎてあっという間に完食でした
想定通り!まろやかなお味のプリンには香ばしくて優しい苦みのほうじ茶がぴったり。ホントですよ!!お勧めいたします
関西地方ならどこのおうちにも常備されているドリンク用コップ…笑。モロゾフ カスタードプリンのガラス容器のリユースですモロゾフの公式Webサイトによると「お召し上がり以降、食器としての再利用はお控えください。」とのことですが、まったく周知されていないかも…笑。
まぁそれはさておき、久しぶりにいただいたモロゾフ伝統のカスタードプリンはやはり美味大満足しちゃいました
おまけ
ストレス発散か??プチプチを潰すあずき(*3)(←ホントはちょんちょん突っついてるだけですが…笑)。
*3)わが家の同居ねこ。♀、生後10ヶ月。
ストレス発散したにゃ!!(←みごとなドヤ顔ですな…笑)。
いつもご愛読いただきありがとうございます。
またご訪問いただけると嬉しいです!