こんにちは!オヤジ@sweetsです。

相当時を遡ります…笑。GWの真っ只中の5月4日。お気に入りのスイーツビュッフェに参戦しました(←いつも思いますが連休のあの頃に戻りたい…笑)。
 

ディムサム&スイーツビュッフェ

image

※価格はすべて消費税込表示です。

ディムサム&スイーツビュッフェ 6,000円(無料登録会員価格)12時~15時(時間内120分制)

オヤジがやって来たのは大阪府堺市のホテルアゴーラリージェンシー大阪堺。南海電鉄堺市駅前の便利な立地です!こちらでGW後半4日間だけ開催されるビュッフェが今回の目的ウインク


当日のラインナップ!

image

ホテル系のスイーツビュッフェでお馴染みのイベントが開始時間前の「ビュッフェ台撮影タイム」。こちらのホテルでも11時45分くらいから約15分間、自由に撮影できる時間が設定されていました。オヤジも含めて撮影されてるお客さま多数でした…笑。

image

今回のテーマは「ディムサム&スイーツビュッフェ」。ディサムとは中華料理の「点心」のこと。この写真の中には写っていませんが8種類の点心が準備されていましたキラキラ

image

どのスイーツも全てホテルメイドの本格派!取りやすい形に個別盛りされているものが多く、どんどん手が伸びちゃいますね…笑。

image

スイーツラインナップはケーキ類13種類、グラススイーツ7種類、目の前で作っていただけるライブデザート7種類(どら焼き3種、パフェのアイス4種)とスイーツは合計27種類ルンルン

image

こちらのホテルのスイーツビュッフェの特長はスイーツとともにセイボリーも充実していること。凝ったお料理が並びますキラキラ

image

冷製料理13種類、温製料理4種類、点心8種類とお料理は合計25種類ルンルンさらに加えてサラダバー、フルーツバーが控えておりまーすウインク

紅茶4種類、ホット/アイスコーヒー、オレンジジュース、ウーロン茶、ノンアルコール飲料(ビール、ワイン、スパークリングワイン、カクテル)とドリンクは合計12種類ととても充実!

 

まとめるとこんな感じでしょうか

◎スイーツ:27種類

◎お料理:25種類

◎サラダバー

◎フルーツバー

◎ドリンク:12種類

総合計66種類という素晴らしいラインナップなのです照れ

 

嵐の前の静けさ!

image

ビュッフェ開始30秒前!撮影を終えたお客さまはいったん席に戻られています。オヤジはビュッフェ台に近い席をゲットしたのでビュッフェという戦場で最後まで撮影を続けるのでした(←ピューリッツァー賞カメラマン並かも…笑)。

 

ファーストコレクション!

image

ビュッフェ開始後、「嵐」のような大渋滞が起こるような描写をしましたが、お客さまの数がそんなに多くなかったのでゆったりスタートでした…笑。スムーズにファーストコレクション(最初の一気取り)を調達完了キラキラ

 

1皿目!

image

 

プリンアラモード、エッグタルト、プロフィットロール、バナナのチョコロールケーキ、フルーツタルト、抹茶と柚子のケーキ、りんごのクランプルタルト、シフォンケーキと苺ソース、フルーツピザ(2種)


美しく仕上げられたホテルメイドスイーツ!どれを食べても納得の美味しさに大感激ルンルンこのお皿の中ではプリンアラモード、バナナのチョコロールケーキ、抹茶と柚子のケーキ、シフォンケーキと苺ソースがオヤジのお気に入りラブ

 

ファーストドリンク!

image

 

モルゲンタウ

 

ファーストドリンクに選んだのはこちら!中国緑茶にバラの花びらなどをブレンドしたフレーバーグリーンティー。「朝露」の名を冠するエキゾチックな味わいの一品。ドイツ ロンネフェルト社の高級茶葉が使われています。オヤジがアゴーラに来ると必ずいただく大好きなドリンクラブラブ

 

2皿目!

image

 

杏仁プリンとメロン、ティラミス、カスタードとベリー パイを添えて、アプリコットとチーズケーキ、チェリーとヨーグルトムース、パインのアップサイドタウンケーキ

 

この中では超滑らか食感のティラミスが美味しかった~!「杏仁プリンとメロン」のグラス内では杏仁とメロン果肉の美味なるコラボが成功!アプリコットとチーズケーキってすごく良く合うことを初体験。これは旨いおねがい

 

3皿目!

image

 

フルーツゼリー(メロン、オレンジ、ぶどう)、チョコのパンナコッタとオレンジ

 

珍しいチョコフレーバーのパンナコッタにオレンジ果肉を合わせたスイーツ。間違いない組み合わせでとても美味!自家製のフルーツゼリーには旬のフルーツがたっぷり投入されており、とてもフレッシュで美味しいおねがい

 

4皿目!

image

 

新玉ねぎのムースとコンソメジュレ ルッコラのフレーバー、ライム風味の鯛のタルタルと筍、水茄子と生ハム、スモークサーモントラウトのタルト、いろいろ豆類のサラダ仕立てマンゴーと帆立貝柱を添えて

 

目の前でシェフによりでっかい塊から薄くスライスされた生ハムとフレッシュ水なすをオリーブオイルでいただく一品。水分たっぷりでシャキっとした食感の水ナスと生ハムがよく合いますキラキラ新玉ねぎのムースとコンソメジュレをこの時点でいただくとかなり胃の活性化が促進されました!食欲増進だぁ!どのお料理も手間がかかっておりめちゃ旨ですルンルン

 

5皿目

image

 

サラダ&フルーツ

 

ここで食物繊維を摂取!あまり具体的な効果はないと思いますがお口と胃腸をリフレッシュできました口笛

 

6皿目!

image

 

点心(四種盛り)

 

各点心の名称は不明です(←聞き忘れました…笑)。焼売系1個、ぎょうざ系2個、そしてパンダルンルンこのパンダはあんまんです…笑。甘くて美味しかった~口笛

 

7皿目!

image

 

白身魚のポーピエット トマトリゾット添え、貝類と茸のブルゴーニュ風、ミニバーガー、ミニコッペパン(ポークカツ)

 

ミニバーガー、ミニコッペパン(ポークカツ)の食べ応えが抜群!とても美味しいのですが、お腹が急激に膨らみましたガーン貝類と茸のブルゴーニュ風はエスカルゴのオマージュなお料理!白ワインが欲しくなりましたよ。ホントに…笑。

 

8皿目!

image

 

どら焼き

 

ライブキッチンの鉄板で焼かれた皮が使われたどら焼き!中身は3種からチョイスできるのですがオヤジはベーシックな「あんこ」を選択。焼き立て特有の温かくて表面がちょっとサクッとした皮が美味しいラブラブ当初予定では3種ともいただく予定でしたが…すでにちょっと無理…笑。

 

9皿目!

image

 

仔牛のタンシチュー パイ包み焼き、鮎のリエット メロンときゅうりのスープ、ローストポーク

 

オヤジが個人的に本日のベスト料理に推すのがこちら!「仔牛のタンシチュー パイ包み焼き」。「仔牛のタン」って珍しい。オヤジは「仔牛」と聞くと反射的に脳内に「ドナドナの歌」がリフレインしますえーんちょっとしんみりしながらシチューをいただきました(←柔らかくてむっちゃ美味しかったのはナイショだニヤリ)。

 

10皿目!

image

 

チョイスパフェ、シフォンケーキと苺ソース、プリンアラモード

 

チョイスパフェにはストロベリーアイスを選択!トッピングの苺はオヤジが勝手に山盛りにしたもの…笑。冷たいアイスが一瞬だけ食欲を呼び覚ましました。しかしシフォンケーキと苺ソース&プリンアラモードをいただくと満腹が復活ガーン

 

11皿目!

image

 

ちまき(中華おこわ)

 

ちょっとお米が食べたくなったので点心のちまきをチョイス!これが熱々でめちゃ美味ウインクお米大好きなオヤジは再び食欲が復活!チャーシューがごろごろ入ったおこわを一気食べ…笑。

 

12皿目!

image

 

フルーツタルト、アプリコットとチーズケーキ、抹茶と柚子のケーキ、プロフィットロール、フルーツちょい盛り

 

最後はお気に入りのスイーツとお口直しのフルーツで締めましたニヤリ甘いスイーツと爽やかなフルーツを交互にいただいてるとまた食欲がちょっと復活…笑。

 

13皿目!

image

 

水茄子と生ハム、仔牛のタンシチュー パイ包み焼き

 

ということで、これが本締めおねがいこの日気に入ったお料理2品をチョイス!今までの人生で水茄子を生で食べたことがなかったので瑞々しい食感が癖になったかも!

image

そしてまた「ドナドナの歌」が脳内をリフレイン。「かわいい仔牛売られていくよ…悲しそうなひとみで見ているよ…ドナドナドナドナ仔牛を乗せて…ドナドナドナドナ荷馬車がゆれるえーん」。うーん、しんみり(でも美味しいなぁルンルン)。

 

14皿目!

image

 

杏仁プリンとメロン、オレンジジュース

 

もうちょっと食べられる気がしたので、本締めセカンド…笑。すごく美味しかった「杏仁プリンとメロン」をチョイス!たっぷり入ったジューシーなメロンと杏仁の風味が疲れた?胃腸を癒してくれましたルンルン

 

ごちそうさまでした!

image

生花を眺めながら成果を確認(←「せいか」つながり…笑)。けっこうたくさん食べたので、久しぶりにお腹がはちきれんばかりになりました〜びっくりホントこの品数とクオリティにあらためて大満足ラブ

 

この日の成果!

スイーツ:30個(ラインナップ27種類)

お料理:21品(ラインナップ27種類)

ドリンク:2杯

まぁまぁの品数を食べられましたおねがい

 

いつもご愛読いただきありがとうございます。

またご訪問いただけると嬉しいです

 


◼︎今年の父の日は6月16日!

イベントバナー