こんにちは!オヤジ@sweetsです。
2016年まで京都市役所のそばに「グリルアローン」という洋食屋さんがありました。独身時代、嫁さんともよく通った思い出のお店。名物が巨大オムライスだったのですが、これを再現されたカフェが京都にあります。今回は懐かしのオムライスを訪ねる旅です。
※毎回スイーツジャンルに無関係の記事で申し訳ありません。そのうちアメブロの運営から怒られそうです…笑。
 

旅の足はランニング…笑

秋のマラソンシーズンが近づいてきたので、ちゃんと練習しなきゃ!久しぶりに30kmLSD(Long Slow Distance 長い距離をゆっくり走って脚筋力を鍛える練習)。実は練習と称して京都市内のカフェが最終目的地ですニヤリ

ちょっと涼しくなったとは言え、LSD後は汗だくなので銭湯を利用(いつもの梅湯!)。30km走ると発汗により体重が約2kg減りますが、飲み食いするとすぐ元に戻ります…笑。

 

喫茶マドラグ!

やって来たのは「喫茶マドラグ」。四条河原町の藤井大丸5階にあるお店です!

「洋食グリルアローン式オムライス」大990円、中880円、小770円(すべて税込)。

本家のグリルアローンではサイズにかかわらず580円だった気がします。当時でもかなり破壊的な安さでしたびっくり

もちろんオヤジは大をオーダー!

 

来たー!

巨大オムライス!ごはんの量は600g(約2合弱)。卵は3個使用だそうですルンルンかつてこの見た目から「天津飯」とも揶揄されてました…笑。

直径18cm。かつてのグリルアローンではもっと小さいお皿にみちみちに盛られていたような気がします。オサレな盛りにバージョンアップ照れ

厚みは3cm以上。これはエアーズロックだ~びっくり

 

いただきまーす!

かつてのグリルアローンのソースはかなり甘めでした(確かりんごジュースがベースだったと…)。マドラグのソースは本格的な洋食屋さんのお味。デミグラスソース、ウスターソース等々が入っていると思われる複雑な味が美味しい。卵もふわふわに仕上がってますルンルン

グリルアローンのオムライスには福神漬けが定番でした。ちゃんと再現していただいてうれしい!!塩気のあるお漬物はランニング後の電解質補給に最適です…笑。

 

断面!

懐かしさと美味しさで半分をあっという間に食して、断面作り。デカ盛りファイターの皆さんの真似っ子です(オヤジはファイターさんの足元にも及びませんが…おねがい

引続きガツガツいただきます(朝ごはんにトースト1枚食べただけなのでさすがに腹減りなので…笑)。

約8分で完食!美味しかった~ルンルン

思い出のオムライスよりも本格的な洋食の味に仕上がってました。かつてのグリルアローンの甘めの味も好きだったんですが、こちらはあくまでも「グリルアローン式」ですから口笛

 

アイスコーヒーでまったり!

LSD後、まだまだ身体の火照りが取れないので、アイスコーヒーをチョイス!シロップ、フレッシュもドバドバ入れてエネルギーを補給します!

 

他にも魅力的なメニューが!

マドラグで有名なもう一つの再現メニューが「洋食コロナ」の厚焼き玉子サンド(上の写真の上段左)。このお店も2012年に閉店になった京都の有名店。

その他、プリンアラモード等魅力的なスイーツもいろいろありますルンルンプリン付お子様ランチも人気みたいです(大人も注文可)。

オヤジは個人的にはグリルアローンのチキンカツが好きだったのでこれを再現してほしいと思います。今思うとかなりのジャンボ(ものすごい肉厚)料理だったなぁ照れ

 

本日のオムライスの推定カロリー1,800kcal!(米2合、卵3個、鶏肉、油、ソース、調味料)。30km走って消費したカロリーとほぼ同じガーン食べるのは一瞬ですが、消費するのは大変です…笑。

 

いつもご愛読いただきありがとうございます。

またご訪問いただけると嬉しいです。


大阪でオムライスと言えば北極星です!