松庵稲荷神社の狐のミイラ(千社詣で№197) | ZZ・倶舎那・渋谷申博のブログ

ZZ・倶舎那・渋谷申博のブログ

渋谷申博としての本業は神社仏閣、神道・仏教に関する文を書くことです。ZZ・倶舎那は「もう一つ」のペンネームです。



 松庵稲荷神社はJR西荻窪駅からほど近い五日市街道沿いに鎮座しています。

 この松庵という地域は、万治年間(1658~1660)に松庵という名の医師によって開発されたと伝えられ、稲荷社はその鎮守として信仰されてきました。

 境内には元禄時代の庚申塔も安置されています。

 この神社の短い参道の脇に稲荷社の祠があります。

 稲荷社の摂社が稲荷社とは少々不思議ですが、それにはこのような由来があるそうです。

 かつてこの地には円光寺というお寺があり(明治の神仏分離で廃寺となった)、そのかたわらにある築山には狐の親子が住んでいました。
 ある時、村人はその狐の子どもを捕まえ、食べてしまいました。
 すると、子どもを取られた母狐はいたく悲しみ、稲荷社の拝殿の下で前足をくわえたまま死んでしまったのです。
 これを見た村人は自らの行為を悔い、狐の亡骸(なきがら)を稲荷神のお使いとして祠に祀ったということです。
 それ以来、この祠には狐のミイラが安置されているのだといいますが……