20年もPORSCHEに乗ってて感じるのは、近年のスポーツ車種のエキゾーストは

 

なんかわざとらしい。

音が大きいだけ。

 

どちらかというと中身の無いファッション的であり、

昔はもっと、実戦的な物からきてる説得力ある音がしていたイメージ。

 

さらに早朝からミーティングやってるみたいなところに行きたくて

ガレージから出そうにも周囲に音が結構響いて、気を遣うので出せない。

 

これ以外で持ってるアルファロメオなどは、あえて演出としてサウンド

ジェネレーターがついてるものの

こっちは嫌味がなく、こういうことに長けてるのがいかにもイタリアっぽい。

 

 

さらに、かねてからこのタンクのようなものが気になっており

最初はてっきりマフラーの太鼓なのかと思いきや

 

 

 

マフラーの「太鼓」は別にあるしで

 

 

 

これ、輸出先国や生産時期によって機能の有無だけが異なるGPFという

意見が多い。

 

自分の生産分(2020年10月)では赤丸の部分にプローブ?が差し込まれる配管

がないので、100%これはGPFとしては機能していないこともわかっている。

 

さらに単なる三元触媒というサービス向け資料もみたので、機能していないGPF

ではなく、単なる触媒かと。

 

 

実際のGPF対応仕様はこれ

 

ただ、この装置(触媒)、排気抵抗になっててやっかいもの扱いされている

のを度々みかけます。

 

まぁ、触媒なしのマフラーでロータリーエンジン車乗ってた若いころもあり

環境とか、エコだの、自分が死んだ後の未来なんて興味もないですが 笑。

余分に普通の触媒がついてたとしても、気にはならんですけどね。