ロッテ、昨日西武に2試合連続完封負けくらい、単独最下位爆走で、今季最大の借金7となりました。

吉井理人監督&金子誠戦略コーチのシーズン途中での解任が、いよいよ現実味を帯びて来た。
吉井理人監督就任前の、井口資仁前監督最後のシーズンである2022年パ・リーグの順位表です。

一度も優勝争いに加わることなく、5位で終戦。しかし、首位オリックスとのゲーム差は7.5。そんなに離された訳ではなかった。
現在、首位オリックスとのゲーム差は6.0。交流戦前までに首位と7.5ゲーム差以内が吉井体制継続のギリギリのラインだろう。8.0ゲーム差以上つけられていたら、その時点で即解任が妥当だ。去年の西武も、交流戦直前に松井稼頭央監督を途中休養という名の実質的解任策に打って出た。
さて、ロッテ低迷の原因は、吉井理人&金子誠ご両人の采配がイカれてるからであります。毎試合打順をいじくるも、全く成果が出ず、にも関わらず打順をいじくり回す。アホ!
この打順いじくり病。ある選手だけ打順いじくり病から逃れて、固定されている。
2番セカンド藤岡裕大。
実は、この2番藤岡裕大こそが、本来なら一番いじくられないといけない打順だ。何故なら、初回せっかく先頭打者が出塁してるのに、進塁打が全く打てないからだ。藤岡裕大はこの場面、左方向へのフライばかり。一二塁間が空くのだから、せめてヒットゾーンが広がる右方向へ打球を飛ばさないと、2番打者として失格だ。
先攻となるビジターでは、初回の攻撃が超大事だ。先制攻撃を仕掛けて得点を挙げれば、そのゲームを優位に運べる。しかし、GW期間中のビジターゲームでのロッテは、せっかく初回先頭打者が出塁しても藤岡裕大がことごとく左方向へのフライを打ち上げ、チャンスの芽を潰した。昨日の試合もそう。
おい、金子誠。お前何で同じ失敗を繰り返す藤岡裕大だけ2番で固定させるんだ。打順いじくる場所がちゃんちゃらおかしい。それでも2番で使い続けるなら、初回ランナー置いた場面では送りバント一択だ。
金子誠がバカだから、ロッテは勝てない。そして、金子誠のバカ采配を修正出来ない吉井理人監督も責任重大だ。
やっぱり、吉井理人監督&金子誠戦略コーチのシーズン途中での解任が妥当だな。