決算書を見るためには貸借対照表がわからないといけないです。

見方を話しました。

 

 

 

会計には、貸し方と借り方があります。

左側に、資産 右側に、負債と純資産が来ます。

そして資産=負債+純資産となり

左右の金額が一致するです。

 

左側は、資産で”会社の持ち物”を表すです。

右側は、負債+純資産で”資産の出どころ”を表すです。

 

会社の財産がわかる表です。

 

この表見て、借金操業か、資金潤沢にあるかわかる、、

 

 

私は純資産に着目し自己資本の利益余剰金等多いと配当金なども

多くなるのではと考えてるです。

(会社によっては準備金とかで配当用にしてるものもありますが、、、)