GWツーリングのその4 | 気の向くままに

気の向くままに

K1200RSとMT-07と(VTR1000Fは、廃車となってしまいました(泣))とカブで気ままに赴くままに書いています。

みなさん、おはようございます。

大津の園児の事故は、ドライバーの過失でしかない

事故で言葉に出来ないのですが、気をつけるという問題以前で

悲しい出来事でしたが、自分自身も気をつけないといけませんねということで

襟をただそうと行ったところです。

さて、GWツーリングの続きですが、発電所を後にして、目指すは、三愛レストハウスです。

もう少しよーと、ガソリンを給油せねばと思いながら三愛レストハウス

に到着です。

やはり、ここでは、バイク人口が減ったなんてどこ吹く風というくらい

バイクバイクの数でした。ここでゆっくりバイクを眺めていようかな

と思うくらいいろんな種類のバイクが来てました。

それは、これがオープンしたからかもしれません。

クシタニカフェがオープンしたからでしょうね。もちろん店内へ

こじゃれた感じでいい雰囲気で、

KTCのツールボックスをこんな感じに使っていたり

クシタニのロゴの看板には、ツナギの展示や

グッズの販売もしてました。

私もせっかく来ましたから購入しました。

こちらでございます。ちょっといいお値段したのですが、

せっかくですし、ちょっと散財してしまいました。

カフェですからコーヒーもいただきました。

コップ一つもクシタニのロゴ入りです。コーヒーは、美味しくいただきました。

コーヒーをいただきながらいろんなバイクを眺めていたのですが、

相棒のBlackBirdは、見ないねなんて話をしていたら同じカラーの

BlackBirdが来てたので思わず声をかけてみました。

なんで?声をかけたかと言いますと、相棒のバイクには、USB電源等がなくて

どうも簡単に取り付けができないなんて話していたので

実際に取り付けている方に聴くのが一番ですのでお話を聞いてみました。

どうもBlackBirdあるあるみたいでその車種特有の問題点をうまくクリアした

みたいでした。本当にありがとうございました。

さて、いろんなバイクも見て三愛レストハウスも堪能したのでやまなみハイウェイ

を堪能します。そしてたどり着いたのがこちらです。

阿蘇神社です。地震から復旧は、道半ばと行ったところでしたが、

阿蘇神社を堪能してさて、お帰りはどうしますか?

といった所ですが、大分市にでて帰りましょうということで

昼飯を食べていないのでお腹をを満たしたいと言うことで、こちらに

立ち寄りました。

大分と言えばとり天です。こちらでいただきます。

うーん満足といったところで北九州への帰路につきました。

ここで一日目のツーリングは、終了なのですが、私は、浜田に

戻らないといけませんので、翌日もノープランで浜田まで

ゆっくりと帰ります。

お話は、更に続きます。