一晩寝て再チャレンジです。

 

機動編成で参ります!

当鎮守府には 1スロ対潜秋月型 がいないので、フレッチャー型となります。

今回のイベントではフレッチャーをすでに3艦使用しており、これが最後の切り札。

対潜艦は3艦入れていますが、このメンバーこの装備で潜水艦の撃破は難しく

開幕雷撃を喰らうので対潜支援に切り替えましたが、完全とはいかず不安あり。

このマップの鬼門はCマスで第二艦隊がワンパンor徐々に削られ、後の対潜・

空襲マスとの合わせ技で大破撤退に導かれるのが歯がゆいけど仕方ない。

煙幕を導入しても 煙幕を超えての攻撃で大破はなくても中破は珍しくなく

その後の道中がお祈りになるのは 痛しかゆし。

ダメコンは嫌いで(支援もですが)今のところ切羽詰まってはいないので

採用していませんが、早く終わられたい場合は いい手 と思います。

フレッチャーを除きカットインが入ればどの艦もなかなかのダメージをたたき

出すので夜戦での心配はありません。

第二艦隊の被害をいかに少なくしてボスマスにたどり着くか? です。

 

逆になってしまいましたが、第一艦隊を見ていきます。

当初は 武蔵 でしたが、高速にすること及び駆逐艦5艦を天秤にかけて

アイオワにしました。(アイオワも特効ついてる)

タッチが入ればそのダメージは絶大だし、短観攻撃もかなりに火力が期待

できるので このコンビでよかった と思ってます。

空母は ギャンブルですが、嵌れば すごいこと になってますが・・・・

大鳳は一人蚊帳の外なので 最後は頑張ってほしい ところ

対空・煙幕担当の利根には多くは期待していないのですが、80程度のダメージを

コンスタントにたたいてくれるので 嬉しい です。

 

心配していた空襲も確保が取れるほどなので、たまには事故もあるけど、

許容範囲  やはり制空・防空 は大事ですね。

対潜装備をそろえると道中は楽になるのですが、火力も欲しいし、

煙幕対応もありこれ以上は無理かな?

 

ボス及び道中に支援を入れます。

対潜支援は スロットの大きい所に 対潜値の大きい装備を順次当てていく

だけなので あとは運 で納得してるのですが・・・・

他の装備は何ともはや  よくわかりません

らくらく支援艦隊を使いましたが、細かな設定まで理解しておらず、

これからも お勉強 ですね。

私が支援を嫌うのは 重厚な支援でMISSばかり 軽量支援で結構落とす

こうなると ? がピカピカ点灯するし、大破撤退でお仕事なしで帰ってきて

とんでもない資源を喰うので ちょっとなぁ~ になってしまうからです。

でも、ちゃんと組んでやるとすごい働きをするので 避けずに勉強 していこうと

思います。

 

航空基地隊は 3部隊共 ボスマス集中です。

制空がいまいちに感じていたのですが、組み方がいまいちわからず、

先行勢を参照し ぜかましさん のまねっこになっています。

 

A1(対潜・第一警戒)→B(能動)→C(空母機動・第二警戒・煙幕使用)→

C1(空襲・第三警戒)→E(対潜・第一警戒)→F1(空襲・第三警戒)→

G (ボス・第四警戒・大和タッチ)

 

ラスダン1回目(10回)反省と改善点

削り時にお昼で終了するほどだったので なめてた のは確かです。

特に航空基地隊のお仕事が微妙だったので帰港後に調べてみると・・・・

禿げ散らかしており、再編成及び植毛活動を実施しヘヤースタイル決めました!

 

無駄だと控えていたボス支援ですが、あわよくば、本体の1~3番艦のみにして

開戦を迎えたいので、再開です。

1~3番艦のみになれば、大和タッチで撃破確実です。(多分)

 

ダメージの低かった艦娘を確認すると キラキラ がなかったので

甘味で血糖値爆上げいたしました。

 

ラスダン2回目(11回目)

大破でも許す 唯一の場所に当ててくるとは?

このほかのマスはほぼ無傷で通過したので 悔しい・・・

 

さて? どうでしょうか?

 

航空基地が前衛すべてを処理するいい仕事をしてくれました

この時 大和は6番艦を狙う気がした(当たりました)

 

しかし・・・・ここまで禿げなくていいんじゃない?

 

 

あちゃ・・・・

 

大和タッチで1~3番艦にしてみんなで ちょこちょこ 削っていきまして・・・

なんとも微妙な夜戦開始・・・

 

ボス旗艦の攻撃がミスったので 5艦攻撃 となり、

矢矧は ひょろひょろ と魚雷を発射し、2番館大破! これで敵は攻めてこない!

 

ここで ゆっきー が決めてくれました!

 

有終の美は飾れず

 

 

次は輸送です。