初めに
ウチは自宅で看取をしました
親は互助会に入ってたので
それを使おうと
実家から一番近いH会館へ連絡をしました
時間的には16時は回ってました
死亡診断書書いてもらったのが16時過ぎてましたので
それより後ってことですね
私と母との間では診断書書いてもらう前から
そこにしようと決めてたのですぐに連絡をしました
夕方遅くに葬儀社の人が一人で来ました
とりあえず来たという感じ
(なんだか慣れれない匂いがプンプンでした)
まずは南に向いてた頭を
北にしたいと
(北枕とよく聞きますよね)
介護用ベッドを使ってて柵もあり
部屋もさほど広くなく
片側は壁になってて
頭側も足側も詰まってて
それをどうやって北枕に??
と 思ってました
はてな(はぁぁぁぁ?!)ポイントその①
全身チカラ抜けてる人間をどうやって北枕にするのかと思ってましたら
なにやらサテン生地(ツルツルのテカテカの生地)の
ちょっとキルティング入った敷布に
体育で使うようなマットの持ち手が付いたものを
身体の下に押し込み
(これもかなり大変💦 チカラ抜けてる人間をベッドの中で
布切れの上に乗せる作業は骨が折れます)
当然スムーズにいくわけもなく 私が手伝って・・・
ようやく移動できる形になったらこんどは
そこにいたワタシにそのわっかを持って
北枕にせよと!!
私とその男性の二人でようやく何とか北枕にすることができました
たまたま私が居たからよかったものの
母一人なら絶対にむり!!
なんならその男性でも四苦八苦してました
これ・・・・ ぞっとする話です
(後のアンケートに苦言書きました)
その後 その男性が引き取った後
まもなくもう一人男性が単独でやってきました
この人は祭壇やあれこれを聞き取りにきた人
(めっちゃベテラン感あり)
うん 一緒に来れば
北枕にするのも造作もないことだった思います
この頃は
6月にしてはかなり気温が高い頃で
私は遺体が傷んだらどうしようとやきもきしていました
何故かと言えば
友引が入り 通夜葬儀が翌々日にずれ込んでいたから
はてな(えええええええ??)ポイントその2
多分ドライアイス1日分はセットプランの中に入ってたと思います
が、 ウチの場合2日分必要だったのです
でも その説明が全くありませんでした
ひとこといえよ!!(# ゚Д゚)
まぁ 言われても必要なら受け入れるしかないんですけど
次の日に何も言われずしれっと交換されてたんでね・・・・
もやもやしますよ・・・・
亡くなった翌日
14時にお寺さんが「枕教」をあげに来て下さるとのこと
不勉強で申し訳ないんだけど「枕教」なるものを
この時初めて知りました
ありがたいことなので
受け入れ14時を待機しておりました
はてなポイントその3
その日
葬儀場から連絡が来ました
女性の声で
「本日14時に御遺体を会場に持っていきます」と
はぁああああああああ?
お寺さんが14時にきて枕教をあげてくださると
連絡してきたのはそっちじゃろがぁぁぁ!!
思わすキツイ言い方で
「14時にお寺さんが来て枕教すると そっちから
連絡あったんだけど??」的なことを返しました
そうしたら後ほど連絡しますと
電話が切れました
しばらくして今度は男性から連絡が
「枕教は30分もかからないと思うので
見計らっていきます」とな
あっそ(# ゚Д゚)
枕教おわったあと ぼんさん見送りに外出たら
もう葬儀社の名前がバッチリ入った車でお迎えきてました
ちょっと長くなったので続きは次回に