ふっとみかけた記事に「ドクターイエロー引退か!?」
と ありました
今は西日本 東日本で各1台 計2台ある
ドクターイエロー
JRによると今すぐ引退はないという話だけど
現状としてその代わりを担う装置を搭載して
走ってる新幹線があるそうな
そうなると わざわざドクターイエローを走らせる意味がない
私は別に鉄オタとかじゃないけど
ドクターイエローを見かけるといいことがある
なんて都市伝説があると
やはり気にはなってしまう
願いが叶うなら一度は見てみたいものだ
実は昨日 風邪気味だという母親を
息子が運転する車でかかりつけ医に連れてった
そのかかりつけ医の目の前には公園があり
その脇を新幹線が通っている
駐車場で待ってるまに何本も通り過ぎる
新幹線
つい 思っちゃうよねww
「ドクターイエロー来ないかな」って(笑)
結果的には出会えなかったんだけど
待ってる間 母親に
昔この辺りに住んでた頃
新幹線の通る公園であそんどったよねぇ
などと 思い出話をしていたら
母親が「ここだがね」
私「は?」
母「ここだわ この公園」
私「うそーんwwwww」
ということで
幼少の頃の記憶がつながった
この地域はべらぼうにお寺も多く
「お寺でも遊んどったけど さすがにどこだかわからんよね」
母親もそれはさすがに記憶がないようだった
(泥団子の話をすればもしかしたら思い出すのかもしれなかったけど
それはその時には思い出せなかった)
その地域は私が幼稚園入る前 4歳ごろに住んでいた地域
そんなに長い間住んではいなかったと思うのだけれど
ものごころついた時期って言うのがその頃なんだろうと思う
今年もいろいろあり
あらためて
長い長い長い時間が過ぎてることを
自覚した一年でした