インプット

 

 

① 電気回路に与えられる電気信号。コンピューターでは、情報をデータとして与えること。入力。⇔アウトプット。

② 産業部門、企業、機械などの、ある機構に、ある目的のために投入した原材料、労働力、情報など。⇔アウトプット。

③ 比喩的に、知識や情報などをつめ込むこと。

 

入力。特に、コンピューターで、情報を記憶装置へ入れること。「データをインプットする」⇔アウトプット。
 

 

主にここではデータとして入力 知識や情報として詰め込む といった意味ととらえて

 

 

 

 

これの逆がアウトプット

 

 

インプットしたものを出す 役立てる といったところか

 

 

 

 

 

「QPちゃんはインプット多いから アウトプットもできるはず 

なにか書けるんじゃない?」みたいなことを

いわれることがある

 

 

 

嬉しい限りよ

そういってもらえるのも

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし

 

 

 

インプットの脳と

アウトプットの脳って

イコールじゃないと思うのよ

 

 

 

 

 

 

インプットしてるからって必ずしも

アウトプットが上手いわけじゃない

 

 

逆に

インプットが少なかったり 下手でも

アウトプットが巧みってこともあるとおもうし

 

 

 

それはもう センスというか

器用というか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや 面白いとは思うのよ

アウトプット

 

 

 

できたらいいなぁ できるといいなぁって

憧れはある

 

 

 

 

 

 

 

練習は必要よね

 

自分は不器用なのかも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たぶんね

 

 

もう ここに書くことで

 

昇華しちゃってると思うのよ(笑)

 

 

満足しちゃってる

 

 

 

 

 

 

 

そーゆーことなのかもしれない