こんな企画があったって 初めてしって

#ワンミニ

 

 

自分でもできるかな? ってとこから

参加をしてみることにしました

 

 

3作品あった中

こう・・・・なんていうか・・・

 

自分の年齢を考えたとき 恋愛ものに近いのは

やはりハードルが高い

(声はひくい)

 

 

出来れば自然にできるものがよいなと 

 

 

いうおもいから

 

 

2点 

 

 

 

 

 

余裕があるならば もう一点 参加してみたい

 

とは 思ってました

 

 

 

 

 

 

まず こちらの

「常盤木さんは2回死ぬ」

https://spooncast.net/jp/cast/5206332?utm_source=spoonshare&utm_medium=cast&utm_campaign=5206332

 

 

 

正直 これは解釈が難儀だなというところから

面白いと思い 参加するならこれだなと

 

 

 

 

自分の中では

 

人格ぽいものを 持ったものが2人

 

という 設定から始まり

 

 

 

 

しかし それは 区別があるものではなく

時に入れ替わる感じに

 

 

光と影

 

 

実際には光はないんだけれども

 

 

二面性を持った人格(でもない 草木なので)という 

思考が....

 

実際には3人格にかわっていった

 

 

 

 

一個体に3人格

 

そんなイメージで読んでみた

 

 

 

 

「お返事 してね?」 ということは明らかに

別の人格に問うているのかなとか

 

それについて答えるわけでもなく

常盤木さんについて説明してる人格

これはもしかしたら 常盤木さんだったのかもしれないけれど

 

 

そしてショッキングな場面

足元に集まってる葉が事件現場と!

 

 

確かに

足元にある葉は 葉っぱの事件現場!

 

 

 

落ちた葉っぱは養分となり 次世代に繋がってゆく

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ 3人格と思ったか

 

 

常盤木さんは2回死ぬ という言葉

 

 

これは 常盤木さんから発せられた言葉ではないはず

 

これを話してる人と 聞いてる人

 

 

そこで3人格とおもったわけ

 

 

 

 

 

 

でもね 私はおもったのよ

 

 

 

 

 

3人格は 実は1個(人 もしくは本?)

 

なんじゃ ないかって

 

 

 

 

そう 木は幹 枝 葉 それぞれを 人格化したんじゃないかってね

 

(別に人格化しなくてよくて ただ思考するものという表現でとらえてほしい)

 

 

 

3人格集まったら1個ぐらいエンターテイナーでもおもろいなということで

ちょっと芝居がかった 変に声張ってみた場面もあったけど あれは失敗だなー)

 

 

 

 

 

 

 

 

舞台は 

 

 

湿気の多そうな感じ

 

 

自分は屋久島をイメージ

(勝手な思い込みw)

 

 

 

なので雨の音を使ってみました

そして 見上げても空は見えない

 

繁った枝 葉 でおおわれてるイメージ

 

 

神秘的な異空間

 

 

 

 

 

そんな感じでした(*´ω`)