今日は午前中11時から、ムラード回路の配線をスタート。

狭い箇所ですが、前回のイコライザ回路よりはまだましです。じわじわコツコツ、すこしずつ休憩をはさんで配線終了です。

 

 

 

下がパワーアンプ終了時の全景です。

 

三度配線をチェックしました。よさそうなのでスイッチを入れました。

 

初段のプレート電圧が少し高かったので、デカップリング抵抗を大きくして、100V前後に調整しました。

残留ノイズは左右ほぼ同じでNFB2のポジションで0.4mVと優秀です。

 

リークムラードは頼もしいですね。

 

もう鳴るはずです。初めにウーハーをつなぎました。

 

 

ノイズもなくどうやら問題なさそうなので、3WAYマルチの低域にセットして、全体で鳴らしてみました。

なかなか迫力があります。

 

これは普通のパワーアンプです。米国MWC社の出力トランスは初めてなのですが、実力的に問題はありません。

 

 

ようし、このまま高増幅イコライザ基板を作って、レコードをMCカートリッジで聴けるのかが、次なる焦点です。

これがゴールになります。

 

だめなら入力セレクタ付きパワーアンプとして世に送り出します。

 

明日は夕方から鹿児島県の出水に出かけます。朝から頑張って間に合いますでしょうか。うーん。