25日の夜にパワーアンプの前段も配線を終わらせました。

 

スイッチを入れて、各部電圧を測ると、右側の電圧増幅段のプレートが0Vです。

 

ようく見渡すとラグ端子を間違えていました。隣のシャーシ固定用につながる端子に配線していました。これでは0Vのはずです。

 

修正して確認しました。左右で少し違いますが、電圧は出ています。ここで残留ノイズを見ると左右とも6mV 程度出ています。もう夜は遅いので昨夜はそのまま終了。

 

今日は出張で12:00までに家を出ないと飛行機に間に合いません。

 

朝9:00からいろいろ触りました。

 

残留ノイズの減らし方は

1.長時間ONにして減少を待つ

2.NFBを調整する

3.真空管を差し換えて、少ない個体を起用する

4.動作条件を変える

 

という対応になります。

 

まず左側からトライしました。

1.からやりましたが、変化なし。

次に4.でプレート抵抗を変えましたがだめです。変化なし。

さらに2.で抵抗を変えましたが、1mV 程度しか減りません。

次は他の12AX7を持ってきた差し換えたら、なんと0.2mVに減少しました。

 この左側と同じ条件(2と4)にして球を差し換えようと思ったのですが、もう時間がありません。

 

右側は対策前で家を出ました。

金曜夜に帰ってきて、そこから再スタートです。

 

ここで思いやられることがあります。イコライザ回路も球の交換トライが必要なんだろうなと。