20日の朝から、福岡・朝倉郡のバサロ(JA道の駅)に買い物に。
野菜などを買って、帰途に「林檎と葡萄の樹」で昼食(アップルパイカレーセット)を食べて帰りました。
ここは、イチゴ狩りもできますし、都会から朝倉地方へ来られた方にはお勧めです。イチゴのケーキは本当に新鮮なイチゴが乗っていますのでその味は絶品。
その後13:30に帰宅して配線に着手。B電源とC電源の途中です。昨日から微妙に進展していると思いますが。右上にシールド板を立てています。これでイコライザをパワーアンプから守ります。実際の何に効果があるのかはわかっていません。気安めかもしれませんね。
そう言えばパーツ類、特に抵抗は全然そろえていなかったので、物入から持ち出して必要分のみピックアップして台紙に張りました。
この台紙作成の効果は紛失防止。配線時にピックアップする時間の手間の短縮です。こうやって抵抗をそろえてみると、よく登場する抵抗値はせいぜい20種類程度です。
このあとは、Cバイアス回路の配線。入力端子周りのシールドと入力セレクタまでの配線。NFBロータリーSW廻り、VR廻りと書き並べていくとまだまだあります。
じわじわやりますね。