8日は午前中、もう一度太宰府天満宮に行きました。元旦に行ったのですが、再度の訪問理由は、家族が私の交通安全のお札を買ったのですが、お店の高校生のアルバイト男子が間違えて、違うのを袋に入れて渡してくれたのを、帰宅して気づいたのです。
毎年このお守りを買っているので、家族はそれがないと安心出来ないのです。
まあ、外国人観光客の多いこと。すれ違う時に日本語を聞くとホッとする有様です。
天満宮の参道から横に入ると、結構おしゃれな珈琲屋さんやパン屋さん。お寿司屋さんが新たに開店しています。パン屋に入ってバター餡のパンを買いました。
さて、帰宅して11時ころから作業開始。
最後に忘れていた、金具を一つ作りました。
これは何でしょう。1.5mm厚みの金具です。
折曲げます。
その後Φ3のネジを2か所に切りました。
分かりますか。前面パネルの裏あたりにくるパンチングボンネットを乗せて締め付けるための金具です。
金具製作の間に、気温も上がってきましたのでシャーシと前面パネルの塗装をしました。10℃以上あったので塗料の乾燥も順調でした。プラサフから始まり、30分おきで重ね塗装を3回実施しました。
なにせ明日以降は雪が降りそうな天候だとのことで、今日中に塗装完了まで持っていきたかったのです。
シャーシからインレタ入れをスタート。夕方7時からです。
シャーシはライトグレーにしました。本当は背面部のみ黒にしたかったのですが、これが厄介。色の違う部分の境界線あたりの処理が難しいのです。よって全面ライトグレーに。
シャーシのインレタは完了しました。上の写真をご覧ください。もう黒の数字の「2」が少なくなりました。とくに3mmの文字です。どこかで入手する必要があります。
前面パネルは、濃いグレーにしました。
実はライトグレーだと文字の色は黒になりますが、ダークグレーだと白にしなければ文字が見えません。
シャーシに続いてインレタをやっていますが、なかなか時間がかかります。
気が付けば夜中の12時を回ってしまいました。今日は風呂に入って寝ます。
明日は朝10:30頃から、家族と朝倉や浮羽の方に野菜、果物を買いに出かけます。昼の14:30には帰宅予定です。
朝一番で前面パネルのレタリングを済ませようと考えていますが、どうでしょうか。
また明日報告します。