あまり時間がとれません。
昨日の土曜日は、自宅で仕事をしていました。
今日3日の日曜日。やっと午後からアンプ作業に取り掛かりました。
まず、電源基板の足を作りました。アルミを曲げて穴を明けて。
ケースの底板に、電源トランス固定用の穴、基板足固定用の穴、正面パネルにLED用の3ミリ穴。
背面にGND端子取付用の穴を明けました。
スライドスイッチをサブパネルに取り付けてみました。
10個ならぶと壮観ですね。
電源トランス、電源基板を取り付けてみました。
狭いです。前面のスライドスイッチ部と電源部が近いです。
ブリキシールドが必要ですが、今日は時間がなくて作れませんでした。
前面から。
金色にしました。マッキンC-8のオリジナルパネルを参照したのですが、コンパクトで余裕がありません。イコライザだけですから。
このあと、レタリングに移ろうと思ったのですが、塗装で失敗してしまいました。
金色が一部ポロリと剥がれてしまいました。プラサフが細かい霧にならなかったようです。
背面の黒も、塗料が厚めになってしまい、乾いた後も指紋が付いてしまいます。
また、来週末に再塗装。それとシールド板の製作。
ついでに配線が開始できたらいいのですが。時間が読めません。
また、明日の4日から週末まで福島の小名浜へ出張します。その次の週は平塚。
その次は愛知の刈谷、岡崎。
うーむ、年末までには完成できると思いますが、どうでしょうか。
C-8イコライザは、なんだかハムに悩まされそうな気がします。
また来週に続きは報告しますね。