オークションに出していました。

 

当初は、全部の球付属で26万円即落で出していましたが、誰も入札なしなので、球なしで安価に出品したら、やっと落札されました。

 

 

 

発送に際して、回路図を所望されたので、今日の午前中に、シャーシ裏を明けて、描きました。

 

 
 

 

 

 
 
50代後半の配線で、なかなか当時は勢いのある、配線だったなと思います。

 

 

 

かれこれ10年使ってきて、あちこちに傷が入り、塗料も剥がれましたが、音は全然変わっていません。一度も故障しませんでした。

 

ただ、前面パネルを見てると、少しデザインが古いかなと感じます。

現在の自分は、このアンプと同じようにはデザインしないと思います。

 

現在のはこれ。

 

 

あまり変わっていませんね。メーターはやっぱり丸型にします。このアンドレアンプもすでに完成して1年たっています。

 

66歳になりましたが、やっぱりパラプッシュプルはまだ、作りたい気がします。

手元にSOWTERのトランスがあるので、元気があれば、1年以内で作ってみようかな。

 

でももうパネル型はやめます。

メーターもなしで。シャーシの両サイドに取っ手をつけて持ち運びやすいように、実用性を優先して。

 

 その頃元気があるかな。

 

今日、ハモンドの大型OPTもヤフオクで出品して落札されました。今後は確実に作ろうと思うものだけを作っていきます。

 作るかもと考えて集めておいたトランス類は、もう手放します。

 

それにしても発送の荷造りは結構体力を使います。

 

今日のうちにA1020のノイズを何とかしようと思っていましたが、ちょっと疲れました。