実は、手元にラックスのプリメインアンプが2台あります。
以前も紹介した、A1020(キット)とおなじみSQ38FD。
どちらもトランス、球抜きの機械です。
そしてトランス類はそろえました。電解コンデンサーも。
出力管が問題です。
ラックスの球は、往年のNEC製。それぞれ6RA8と50CA10。
この球はもう生産されていません。よって球を今でも流通しているものに変更すれば、いつまでもアンプたちは未来にわたって継続して使用できます。
これがサステナブル化。
まず手始めに、A1020からスタートします。以前ブログでA1020のプリント基板がいやで、ラグ端子配線に変更する旨書きました。
でも、もうこれはやめます。出力管部分のみ変更にします。もうエネルギーがありません。
お許しください。
そしてA10120 サステナブル化シリーズがスタートいたします。