昨日の土曜日は、午前中自宅で事務作業。午後は雨も降っているので、アンプ作業は、何もしませんでした。
今日の日曜日。さすがにこの連休で少しは加工を進めておかないと、進展しません。
今日も朝から雨ですが、強行します。線状降水帯が出来ている、とのことですが、外のガレージの軒下に作業ベンチとボール盤をセットしました。
朝の10時よりスタート。雨の小さな飛沫がボール盤に付くので、ボール盤のモーター部分上の開口部を布でカバーしました。
今日の加工部分は、シャーシフレームの前面と背面のパーツを取り付けるための穴たちです。
背面の穴を加工したところ。
加工終了後、天板を取り付けました。今回のSP端子は大型のバナナプラグ型のもので、加工穴は写真のように異形穴です。これも手がかかりました。
パーツを取り付けました。
ヒューズの右横に小型のコンセント端子があります。これはDA30に流れる電流の監視用のものです。
RCA端子は、シャーシフレームの上から付けています。本来は内側からですが、シャーシ内のコーナーアングルと干渉しているのでそうしています。このあとRCA端子の黒ベークをヤスリで削る予定です。
今度は、前面側です。
パーツを取り付けると
このでかすぎるパイロットランプはどうでしょう。取り付け穴はΦ18でした。
今日の作業中、大きな音で落雷が鳴りました。ドシーンと地響きを感じるほどでした。この1回だけ。ひるまず加工を続けました。
薄いアルミt1.0を2枚用意して、底板を完成までもって行こうと思ったのですが、時間的に無理。夕方6時で終了。
ここまで6時間よく頑張りました。これを2台分加工しました
明日は3連休の最後の日ですが、15:00の飛行機で移動の予定です。
次の作業も、土日になりますが、できますでしょうか。
しばらく仕事でブログの更新も滞るかもしれません。10日から14日間更新がなくても私は元気なので、心配いただかなくて結構です。
それではまた。