みなさんはアンプにレバースイッチを使うことがありますか。

 

端的には電源スイッチがそうですが、こちらはトグルスイッチと呼ぶのが正しいのかもしれません。このスイッチの場合は、2接点もしくは3接点の単回路、あるいは2並列回路になります。

 

私がお話しているのは、プリアンプなどのアクセサリー回路に使われる、左右2CH用の切り換えスイッチのことです。

 

以前からお話しているように、もうメーカーもレバースイッチの生産をやめてしまったようです。

昔は、ミヤマ、アルプス、フジ、ラックスなどがたくさん製造していました。

 

現在のアンプの新機種にはレバースイッチが使われていますので、アンプメーカーはどこかの企業に特注しているのでしょう。

 

アマチュアには特注は無理です。数も少ないし大変高価になってしまいます。

なので私は、70年代のメーカ製アンプのジャンクを入手してレバースイッチ、ツマミ、端子類を流用しています。トリオ、電音などのレバースイッチはとても良くできていて、現在新品で購入すれば1個2千円は下らないと思います。これらをジャンクアンプで安く入手できますので、使わない手はないと思います。

 

さて今回のプリアンプには3個のレバースイッチを使います。

もちろん前面パネルに取り付けて使用します。モード(モノ・ノーマル・リバース)とテープモニタ、それからアッテネータ(消音=シグナルショート)の3種です。

 

 これらの機能は、実は普段はめったに使いません。なくてもいいくらいです。でもレバースイッチがあると、少し気持ちがリッチになるのです。見た目もかっこいいし。

 

 このスイッチはサブパネルの背面から取り付けます。

 

 

サブパネルには前面パネル(化粧パネル)を重ねますので、取り付けネジは皿ネジを使うことになります。

サブパネルを前から見た写真です。ネジの頭の部分をざぐっています。左端は取り付けた形です。

 

 

ここで気になるのは、スイッチのレバーの長さです。あまり長いと前面パネルから突き出た形になります。

この状態は、飛び出しすぎの印象です。気にされない方もいらっしゃるかも。私は気に入らないのです。

 

そこでレバーの突き出し長さを短くするために、スペーサー(5ミリ)をサブパネルとスイッチの間にかませます。

 

このスペーサーは今は無きシオヤ無線さんで購入したものです。もう手持ちは少ししかありません。こういったものはどこで購入できるのでしょうか。

 

結局、メーカーから問屋さんが買い付けて、それを各販売店が分けてもらって消費者に販売するわけですから、メーカーはまだ作っているのでしょうね。ただ、間のお店がなくなるということは、個人が直接購入しづらくなるのでしょう。

 

スペーサーのおかげで、レバーは程よい長さになりました。