2024年2月17日の土曜日。
福岡県の太宰府地方は快晴でした。
ガレージでシャーシ加工の合間に、空を見上げてあまりの鮮やかさに写真をとりました。
雲が全くありません。まるで染料をながしたような青です。
梅の花に、小さなハチが数匹やってきています。蜜を吸って受粉してくれています。残念ですが今年は梅の実の数が少なそうです。
加工はシャーシの前と背面部分がメインです。スイッチやボリューム、SP端子、フューズ、ACインレットといったパーツの取付穴たち。
加工が終わり、パーツを取り付けてみました。
前面、ツマミの大きさが合っていませんね。
いいデザインのアンプは、後ろから見ても、どの方向から見てもカッコよくなければならない、というのが私の持論。どうでしょうか。微妙ですね。
合間に電源平滑用のコンデンサーの取付治具を作りました。
上の写真にアルテック408Aが映り込んでいます。
昨夜開梱してみました。
コーンやエッジはきれいです。全体にきれいで、使われた時間が短いか、全然汚れない環境でつかわれていたように思われます。ビスコロイドは適度に乾燥していて、ベタつきません。
今日はもう時間がなく、鳴らす時間がありません。明日はシャーシの底板を製作。そのあとに聴いてみましょうか。