少し前から、マランツ7のイコライザからノイズが出ていました。

 

ボリュームを上げると結構大きな音になるのです。

 

バンブルビーに交換する前からでした。今日はプリアンプをLBC8S (これステレオコンペンセーターの正式名称です)に交換してずっと鳴らしていました。

 

この間、マランツ7をシステムから外して様子を見ました。

 

調べると左側のみノイズが出ています。100mVにもなります。

 

 

まずやったのは、3本のイコライザ用の球を1本ずつ順番に交換しました。

真空管の位置に名前を表示していますが、V1は右チャンネル用の球です。もちろんこれを抜き差ししても変化はありません。

V2は左側用の球ですが、変化はありません。

V3は双三極管で、2つのユニットが入っていますが、左右に分かれて使用されています。なのでV3も不良の疑いが持たれます。

 

 

V3も交換しても正常にはなりませんでした。

 

ブーンというノイズは120Hzの電源由来のものです。球には原因はありませんでした。

 

考えられる原因はなんだと思いますか。

 

 おそらくですが、アース不良の可能性があります。

 

そういえば、今日左側のBASSのツマミを回していたら、切り替えるたびにボツ、ボツとノイズが出ました。過去はそんなことはありませんでした。

 

何となくですが、L側のあるアースの半田付けが、接触はしているが少し浮いているのではないかと思われます。せっかくバンブルビーに取り替えたのでなんとかしなければ。半田コテを高温にして疑わしいところを片っ端から押し付けましょうか。

 

でももう夜も遅いので、明日です。

 

 

今日、ずっと聴いていたLBC8S、調子がいいですね。ノイズは皆無。

今のコンデンサーはオレンジドロップ。音は余韻が多いのですが、楽器の音が増えて同時に鳴った時に、少し団子状のような印象もあるのです。

 

 よってこちらもバンブルビー(一部ブラックビューティー)に取り替えようと思っています。

球露屋さんに足りない中古の0.47μを2個、バンテックさんにブラックビューティーの0.33μを6個注文しました。

 今週末には交換できればいいのですが、2月は頭から仕事が一週間連続で入っています。1月は発熱で床に伏せていたのと、後半はアンプ三昧でした。