今日も来週分の薬をもらいに病院に行きました。家内もコロナの後遺症と風邪の後遺症が残り、一緒に病院に。

夫婦ともども上顧客です。家内は薬局の中年女性と顔なじみで、その中の良さは今回初めて見て驚くほどです。

 

さて、午後2時頃から、作業スタート。

 

オーラルコンペンセーター周りの配線ですが、言えばロータリースイッチなのです。

 

このポンチ絵のとおりに配線です。少し黒い線で描いてあるのがコンデンサーです。

 

 

絵では小さくなりました。しかしながら実物は下の通り、大きなマイカコンデンサーで、実装に苦労しました。なんだか不気味ですらあります。

 

 

角度を変えてみると、なんだか南洋の不気味な植物のようです。

 

次が、ランブルフィルターです。これは低域の可変フィルターです。

ポンチ絵は下の通り。

 

 

 

ここまでやったら、夜も更けてまいりましたので、今日はストップ。明日またやります。

 

最近作業をしながら、なんで自分はこんなことをしてるのだろうと、考えることがあります。

半田付けが好きなのか、アンプの音が楽しみなのか、よくわかりません。

 

以前はできたアンプでお気に入りの曲をじっくり聞くのが楽しみでしたが、最近は音楽を聴かずに、作業ばかりしています。音楽鑑賞とオーディオクラフトは私には別物の2つの趣味なのです。

最近はそのバランスが取れていません。

 

体も弱ってきたし、スポーツを始めようかなとも考えています。中学時代に卓球部の選手だったので、卓球でもと。