今朝、体温を測ると36.3℃。

発熱した1月2日以来、10日ぶりの朝から平熱です。昨日も何んとか37℃は越えずに持ちこたえていたので、ひょっとして今日あたりは大丈夫ではないかと期待していたのです。

 

元旦は家内が発熱で、以降は私に感染して、やっと今日は平熱。えいとばかりに起きて、10日遅れで天満宮に初もうでに行きました。

行きたがっていたのは私より家族の方で、信仰心が私より厚く、初詣に行かないと今年一年がダメになる、特に自分が本厄であるのも手伝い、居ても立っても居られない状態でした。

 

なので今回は朝10時に車で出かけました。もう三が日の交通規制も無くすんなり15分で到着。例年は元旦の夜、車、もしくは電車で出かけるのですが、こんな明るい時間帯は初めて。

おかけで太宰府天満宮という建立物が、晴天も手伝い改めてはっきりと見えました。神戸市西区から20数年前に太宰府市に転居し、元旦にお参りしなかったのは初めてです。

 

 

 

帰りに参道を歩いていると、梅が枝餅のお店が目に入りますが、病み上がりで今更の感があります。家内はそれよりも、あまおうが白餡とクリームに挟まれた「あまおういちご最中」に心が奪われたようで、こちらを購入。

 

 

これ@700です。

 

ふらふらと駐車場の車に戻ると12:00。

このまま帰るのも気分的に嫌なので、寿司でもたべに行くか、ということになり西鉄五条駅近くの「すし寅」に。

前もって電話すると、カウンターで席を用意しましたからすぐにどうぞと。行けば案の定、客は我々だけ。
 ただ、昨日までは天満宮から五条周辺まで、車と観光客でごった返しで、出前にでても渋滞で帰れない程だったそうです。

店にはタイ人の団体がやってきて、翻訳アプリで情報交換するという離れ業も駆使したそうです。奥さんやり手そうですし。

だいぶ儲かりましたね。このお店は知り合いから教えてもらったお店で、良心的でおいしいのです。年末、長男家族が帰省していたときも出前を頼みました。

 

さて、お店では二人とも「特上ちらし」を注文しました。

 

 

いやあ、おいしかったこと。イカ・サケはとろけて、タイ、まぐろは柔らかな歯ごたえがあり、全部おいしかったのです。

お飲み物は?と聞かれたとき、お酒を頼みたかったのですが、車で来て、病中のこともあり断念。健康な時にまた。

 

帰宅し体温は36.3℃でした。これは治るな。

 

よし、体調が戻ったら正月恒例スケジュールの残りで、近日中に糸島市の桜井神社と雷山千如寺へお参りにいかねばなりません。

これが終わってやっと年を越したということになります。