今日は午後から、前面のパネルにコンパスの針でケガいて、加工を開始しました。
下の写真は目指す最終形です。まだ加工前です。
私の場合は、加工の難しいものを先に着手します。
パネルで一番難しいのは、レバースイッチの窓穴です。
幅3ミリ、長さ20ミリ、両端部R1.5の仕上がり形状になります。これを4か所。
加工の順番はΦ2.6のドリル刃で、穴を連続してつなげる感じで開けていき、長さ20ミリにします。
この穴間をニッパーで食いちぎってつなげて、薄い平ヤスリを挿しこんで、長穴の両側面のガタガタの部分を平らにならしていきます。
仕上げは紙やすりを挿しこんで、側面部をこすって仕上げます。
どうにか完了しました。
スイッチを1個挿しこんで、出来上がりの様子を見ました。
今日はここまで。この作業での注意点は、丸穴を開けながら並べるときはなるべく直線になるように。
それから、長穴両側面をヤスリで仕上げるときも、直線にすること。4個の長穴の幅を同じにすること。言えば全部の作業が要注意ですね。
また明日がんばります。今日は暑かったです。