昨日まで自宅で仕事。まだ確定申告ももう少しというところで、やっぱりアンプ作業をしたくなります。

実は今日のお昼から、3回目のワクチン接種に行ってきました。

 

夕方になって、やっとトーンコントロールのロータリースイッチ周りの実装に着手。

 

錫メッキ線をビンの首周りに巻き付けて、円をつくります。

 

 

輪っかは、一か所を固定して、右手で真円になるように成形します。これを4個。

何に使う輪っかでしょう。わっかんねえだろうな。(松鶴家千とせさん、亡くなられましたね。 合掌)

 

 

横から見ても平らになっていること。

 

スイッチの端子が紛らわしいので、11番の数字と、コモンのCの文字を書き込みました。

 

 

 

そして最初のBASSの1番端子に抵抗と、コンデンサを実装しました。抵抗は1.5Mなのですが、単体の物がなく1Mと470Kを直列にしました。この輪っかは共通のシグナルにつながります。ここに沢山のCRが取り付けられます。

 

 

さて、明日から四国の丸亀に出張です。水曜日に帰宅ですので、また頑張ります。