穴の開いた、古いケースにプリメインを組んでみようかなと考えましたが。

ケースの構造をよくみると、アルミシャーシの両側板のこの鉄の金属フレームが、このケースのキーパーツです。

シャーシもですが、前面パネルもケースの底板も上カバーも、全てこのフレームに固定されるのです。

この構造を考えたLEADの設計担当者は大したものです。社内表彰で金一封でももらったのでしょうか。

 

 

 

分解して、シャーシ部分と前面パネルを切り出し、加工しました。

写真でみると、あっという間に見えますが、ホーザンの折曲げ機K-17を使いました。このフレームをシャーシ曲げ部内側にぴったり入れる必要があります。何度か失敗して、曲げを広げてまた曲げる、を3回程度繰り返しました。1日仕事でした。

 

 

それでもって、前面パネルのデザインを考えました。当初レバースイッチを使おうと考えましたが。

後ろの部分が長すぎて、シャーシ奥まで入り込み、プリアンプ部の真空管に当たります。

 

 

なのでスライドスイッチに変更です。

 

 

 

デザインはツマミを5個に減らしました。セレクタ、VOL、バランス、低音、高音。

 

スライドスイッチは4個。電源SWは必須として、LOWカット、HIGHカット、モード。これが妥当でしょうか。

 

 

 

 

 

皆さん、上の2枚の写真の違いが分かりますでしょうか。

ツマミ同士の間隔が、上は50ミリ。下が55ミリです。どちらがお好きですか。

 

5個並んだツマミの高さも、10ミリの範囲で上下に動かすと印象が変わります。悩むところですね。でもこの作業はとても楽しいのです。

 

アンプの主パーツの配置は以下の通りです。

 

 

 

前の4本がプリアンプ部で、後ろが6BM8を4本でメインは完結。

電源トランスの前の空いているスペースにチョークコイルを置きましょうか。

 

 

 

本当に作る気になったら、製作記事をシリーズ化する予定ですけど。うーん。