マリックというメーカー製の昔の出力トランスが手に入りました。

国産の結構グレードの高いものなので、これに見合った球をということでKT66で鳴らすことに決めました。

 自分では使わないので、最初からオークションに出品するつもりでした。

 

そうなると、見た目にこだわる必要が生じます。

バイアス監視のメーターも付けて、弦楽器の滑らかさ、伸びを期待して整流管を2本使いました。

 

デザインを決めるときはシャーシ上にトランスや球を置いて、いつも2週間はああでもない、こうでもないと悩みます。最後は5ミリ単位で球の位置を調整します。ひょっとして数十年使い続けるアンプのデザインを1日で決めるのは納得できません。

 

いよいよデザインが決定すると、シャーシの加工から始めて、塗装、レタリング入れ、パーツ取付け、配線と続きます。

写真を続けてご覧ください。

 

 

 

 

 

 

実態配線図はポンチ絵程度ですが、いつも描いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MODEL5903とあります。59歳で作った3台目ということになります。

 

回路はウィリアムソンです。

 

このアンプを落札していただいた方には、申し訳ないことをしました。

歪率測定中に、アンプに60Wを投入しても歪が1%を超えないので、さらに大きな信号を入れました。

 

アンプが到着して、連絡があり、KT66が4本とも昇天しているとのことで真っ青になりました。中古でしたが、強いだろうと思っていたのです。結局手持ちに新品が4本あるから大丈夫とのことでした。優しい方で助かりました。

 

以降、KT66を使うのをやめています。好きな球はEL34、6L6GC、KT88なのです。

 

音は、日本製のトランスの音がしますよと、伝えておいたら、その通りですね、とのことでした。