2016年8月19日(金)、昨日、
ガンマナイフを行いました!

8:30から13:30、5時間でした。

私としては、『MRI検査を受けた』
という感じで、感覚的にはあまり大きな負担は
ありませんでした。

金銭的には大打撃ですがw
病院によっても、照射の内容によっても
違うと思いますが、
放射線自体が8万くらいで、
(健保の限度額適用認定証を出したので
 この金額だったような)
部屋代と合わせると15万くらいかかりました。


脳神経外科の主治医には、
フレーム着用時に頭皮に麻酔を打ち、
フレームを外す時は麻酔が切れているので、
ちょっと痛いのと、
フレーム外した後も、
フレームしてたところが少し痛いけど、
内服薬飲むから大丈夫らしいよ

と、聞いていました!
私があまりにも痛みに弱くへたれなので、
教えてあげなきゃ!と、思ってくれたみたいで、
それはうれしいことでした
心の準備ができますから

痛そうなところはぼんやりする薬で
寝ていたので、大丈夫でした
よかったーーーーー

ガンマナイフの前のフレームを装着のあとに、
MRIを撮ったのですが、
部屋が寒かったのがつらかった。

ぼんやりしたまま、MRIにはいったので、
お知らせボタンなど握ってなくて、
頭を動かさないように、
からだをさすって、もぞもぞしていたら、
技師さんが慌てて、
「どうしました!!!!」
と、聞きに来ました

寒いことを伝えて、布団をかけてもらいました
冷え切ってしまって、部屋に戻ってから、
湯たんぽをもらいました

風邪ひかなくて良かった

点滴のトラウマが大きくて、
点滴がどきどきしました

漏れてはいませんが、血管痛がちょっと
残っています

脳が腫れないようにする点滴は、
圧がちょっと高いらしいです

今後治療するときは、
点滴トラブルを考えて自分から
なんらかのお願いしてストレス減らさないと
いけないなーと、思いました

---------------------------------------
再発発覚から     26日後
開頭手術から     18日後
ガンマナイフ治療から 1日後
---------------------------------------





☆.。.:*・。☆.。.:*・。☆.。.:*・。☆.。.:*・。

にほんブログ村に参加しています
↓ ↓ ↓




にほんブログ村


がん・腫瘍 ブログランキングへ