クローバー 回 想 クローバー≫2012/9/20(木)



【漿液(しょうえき)性腺がん】
(※ 余談ですが、 漿液って、比較的さらさらした透明な分泌液のことなんですね)

右卵巣が原発で、取った時点で生きているガンでした
カルテの検査員所見には『viable』との記載

正確な文章は思い出せないのですが、一部、抗がん剤の効き目が足りないというニュアンスがあり、「こんなこと書かれちゃいました~」と、先生は苦笑いしてました

「ほとんどみえなくなっていた(らしい)し、マーカーの値も下がっていたのに…、そういうものなんですね~」と、相槌をうちながら、私は 『viable』という単語が鮮烈で、少し上の空

術前5回の抗がん剤のおかげで、手術の前の検査でも、手術中の目視でも確認されなくなっていた右卵巣の腫瘍

腫瘍マーカーも正常値になっていました

でも、ガンは生きていた
『viable』

そうか、だから全摘出で術後に抗がん剤が必要なんだ

(あくまでも、私の病状総合しての基本です。年齢や病状によっては、温存もありだと思います)

いくつかのぼんやりしていたものが、一瞬で繋がりました

どこかで、まだガンは生きているかもしれない

息をひそめて、また襲いかかる頃合いを見計らっているのかもしれない

でも、からだを切り刻んで、病理検査で調べるわけにもいかない

残っているかもしれない、根なのか芽なのか、どちらなのかわからないけれど、ガンが残っていたら叩けるだけ叩いておかなければならない

私自身が 『viable』、
生きていくために

-----------------
にほんブログ村に参加していますにゃ

にほんブログ村 病気ブログ 卵巣がんへ
アップよければ、改めて抗がん剤を頑張ろうと気持ちが引き締まったえりっちに、ぽちっとお願いしますキラキラ

応援していただけると、励みになりますクラッカー