≪ 回 想
≫6/29(金)
「本当は契約しないところですが、特別に10月までの契約にします。そのあとの契約はありません」
マジですか?
7月までの契約だったので、8月以降の契約の話。
しかも、初めは来年の3月までと言っていたのが、私と話をした後に、かけなおしてきて
「休職期間は半年なので」「働く気がないようなので」と。
オイオイオイ
確かに、術後の状況や副作用でいつから働けるかはっきりしないとは言いました
でも、出来るだけ早く復帰出来るように頑張りますとも言いましたよ
まあ、私も担当者もやらかしちゃったって感じですかね
誤解って怖い
しかし、労働者に不利なように話を覆すのは...
人事担当として、ナシだと思うのですよ
規程の休職期間もふまえて、検討した結果を伝えるのが筋ってものだと思うわけで。はじめから、10月までって言われたら、働けないし契約社員だしって納得してましたね。むしろ、3ヶ月も延ばしてくれてありがとうと思っていたかな
ルールって、労働者や会社を守るためにあるもので、傷つける為にあるものじゃないと思うのです
なので、ここは、ワタクシ頑張りました
結局、初めに電話をかけてきた担当者の上長の方が、夜8時という遅い時間にもかかわらずかけなおしてきてくれました
結果として、来年の3月までの契約となりましたよー
先日、ケアマネの試験に合格した話を伝えたら、一緒に喜んでくれて、ケアマネの空きがあれば、時短勤務からはじめてもらってということも検討してくれるとのこと
ありがたいですね