今日は、ここ2~3年で話題となりました、
低インシュリンダイエットをご紹介します(^∇^)
(1)低インシュリンダイエットとは
低インシュリンダイエット?
血糖値を、食べる食品によってコントロールするダイエット方法です。
血糖値をコントロール??
脂肪が肥大化する原因は、インシュリンというホルモンです。
インシュリンの過剰分泌は、血糖値の「急」上昇が原因です。
逆に、血糖値が「緩やかに」上昇すれば、
インシュリンの過剰分泌が抑えられ、
糖が脂肪細胞へ運ばれにくく…要するに、太りにくくなります。
そこで、
1.血糖値を緩やかに上昇させる食品を選んで、
2.インシュリンを低く抑え、
3.脂肪の肥大化を防ぐ
…というものが
「低インシュリンダイエット」なのです。
(2)基本編
1.バランスの良い食事をすることが大前提です。
人が1日に代謝するエネルギー量から、
生きていく上で必要な「理想の栄養バランス」
というものが算出されます。
その比率は、炭水化物6・タンパク質2・脂肪2の割合。
ですから、炭水化物を減らす、脂肪を全く摂らないなど、
カロリー量を極度に減らした食事はいけません。
栄養バランスが崩れると、筋肉まで減って基礎代謝が低下して
痩せにくくなって しまいます。
2.食べても良い食品と避けたほうが良い食品を、
GI値でおおまかに分けて、
それを意識した食事を取るよう心がけます。
※GI値:いろいろな食品を摂取した後の血糖値の変化を、
ブドウ糖を飲んだ後の血糖値の変化と比較して、
ブドウ糖を100として数値化したものです
その理由は、「低カロリー食品」だけでは、
エネルギー不足に陥りがちになってしまう、ということにあります。
一方、「低インシュリン食品」のほうは、
バランスを考えて低インシュリンのものを
摂るという考え方に基づいていますので、
エネルギー不足には陥らない、というわけです。
では、どんな食品がGI値が大きい?小さい?のでしょうか。
明日に続きますね。
よければ、読者登録、アメンバーお願いします☆彡