緊張感は必要です27・SL230 GSXR | 池田 泰急のブログ ZX10R SL230 マラソンと旅行

寒ければ寒いほどGSXRの調子が良くなります。

 

ただ、寒さのせいか水が漏れました。

冷却水が凍ったのか?

ふたを開けると満タンではありません。

補充液を入れますが、

30mlくらいで満タンになりました。

念のため、サブタンクを見ると、

カラでした。

こんなもんです。

 

SL230から、ビビり音が聞こえます。

 

原因は?

先日のメーターベースの色塗りが原因か。

高い音でナンバーのアルミ音のようです。

 

でも触っていません。

 

触ったのはメーター、ライト回り、バッテリー周りのみ。

全て確認しました。

問題なしです。

 

ふとマフラーに目をやると

マフラーのセンターガードの取り付け部の

溶接が取れています。

 

これが原因かも。自動車の修理屋さんに行って

溶接してもらいました。

合わせると合いません。実車を持っていき

微調整してもらい事なきを得ました。

テストしてもビビり音は変化なし。

 

ナンバーを見ると正面右側のリヤフェンダーの穴の大きさが

大きいです。それが原因でした。

 

トラブルシュート・・・

大き目のワッシャーをかまして締め上げます。

テストするとビビリ音しません。

 

これが原因でした。

 

副産物・・・ホンダさん、相当コストダウンした結果でした。

 

話変わりますが、私は滅多にTV見ません。

 

なぜ?時間の無駄になるから。

 

一説によると、TVを見る時間と

貧乏の度合いは比例するとのこと。

 

一理あると思います。

 

私は残り時間をいつも念頭に

おいています。

ネットもある意味同列です。

 

本当の幸せは何でしょう?

 

バイク3台に車1台、チャリもあります。

ランニングもやっています。

 

ブログの方々にインスピレーション

をもらっています。

おかげさまで

良い方向に向かっています。

 

規則正しい生活と適度な運動、

かつ、食事は自分で作って適度な量を

バランスよく摂取する。

 

 

医者に行かない、行く必要の無い

体作りを行う。

 

これで人生を過ごすことができれば

十分かなと。