先日、XJ750Eのスイッチの修理をしていただいた方と話した際に、
ZX10RとGSXRの電装について相談に乗っていただきました。
両方とも私の希望に沿った改造ができそうな感じです。
GSXRのイグニッションコイルについて相談した際、
実物を見せてもらって、その型番を控えました。
本日、スズキのディーラーに行き、部品の番号
を記載して、係員の方に検索してもらうと、
係員・出てきません。この番号は本当に正しいのでしょうか?
池田・イグニッションコイルにその番号が記載されていたんですけど。
係員・それは電装メーカーの番号で、パーツの番号ではないです。
池田・ようやく気付き「そうですね。パーツリストはありませんか?
係員・旧車のパーツリストはありません。旧車に乗る人はパーツリストを持っていて、それに基づいてパーツを注文するのが普通ですよね。
池田・そのとおり。
係員・ちょっと待ってください。
・・・しばらくして・・・
係員・多分これだと思うんですが。ただし、もし合わなくても、返品はできません。
池田・怖いのでもう一度確認します。また来ます。
で納めました。
今一度確認します。
係員さんにもっとものことを言われました。
「パーツリスト持っているのは常識ですよね」
当然です。ただし、私は、そのオーナーではないです。
何も言いませんけど・・・。
実は、スズキのディーラーに行った際、マスクを持って行くのを忘れました。マスク持っていないですと申告すると。
係員・これ使ってください。
出されたマスクは、「隼」のロゴが入っています。
くれました。ありがたいです。
